ハイクノミカタ

神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

神は死んだプールの底の白い線

高柳克弘


ニーチェ後の世界を一言でいうならば、客観性そのものの定義が揺らぎ、一種の相対主義へと陥ったことだ。それは21世紀に入って「ポスト・トゥルース」という標語とともに、ますます混迷を極めている。掲句において、プールの底の白い線はたしかにそこに「ある」のだが、それは水のきらめきとともに、ゆらゆらと、不確かにゆらめいている。俳句でいえば、それは季語の「本意・本情」のようなものだろう。それは確かに「ある」のだが、時代変われば、それを支えている伝統の解釈も変わる。見る人が変われば、「白い線」の見え方は変わる。誰もがプールの底に「白い線」が「ある」と信じられていた時代は、それこそ水の向こう側に、まばゆい残像を残すのみである。『寒林』(2016)より。(堀切克洋)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後【季語=雪野(冬)】 
  2. 湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 
  3. 夏しんと遠くめぐらす朝の森 大牧広【季語=夏の朝(夏)】
  4. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】…
  5. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  6. 雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草【季語=雁帰る(春)】
  7. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  8. 愛かなしつめたき目玉舐めたれば 榮猿丸【季語=冷たし(冬)】

おすすめ記事

  1. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#2
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」牡蠣とほうれん草のガーリックソテー
  4. 霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
  5. ラグビーのジヤケツの色の敵味方 福井圭児【季語=ラグビー(冬)】
  6. してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
  8. 鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
  9. 恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
  10. 【#14】「流れ」について

Pickup記事

  1. 聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】
  2. 雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】
  3. 【新番組】「ラジオ・ポクリット」【第1回】(ゲスト:鈴木牛後さん)
  4. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  5. 四月馬鹿ならず子に恋告げらるる 山田弘子【季語=四月馬鹿(春)】
  6. 琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  8. 乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年12月分】
  10. シゴハイ【第1回】平山雄一(音楽評論家)
PAGE TOP