ハイクノミカタ

眼のなれて闇ほどけゆく白牡丹 桑田和子【季語=白牡丹(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

眼のなれて闇ほどけゆく白牡丹

桑田和子


暗闇でだんだんと目は慣れてくる。その時間の経過を詠んだ俳句として、印象的な一句である。何も見えないところから、白牡丹の白のぼんやりとした輪郭が見てくる、詠まれているのは、その時間だけだ。だから実はこの「白牡丹」は、「白牡丹」にはまだなっていない。その独特の存在感が「白牡丹」の本質でないかと言われてみれば、そんな気もしてくる。不思議な味わいのある一句だ。「俳句界」2020年6月号より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷【季語=春の雷(春)】
  2. 遊女屋のあな高座敷星まつり 中村汀女【季語=星まつり(秋)】
  3. 鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦【季語=鳥帰る(春)】
  4. ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
  5. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  6. 誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】
  7. めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男【季語=台風(秋)…
  8. 止まり木に鳥の一日ヒヤシンス  津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春…

おすすめ記事

  1. 戸隠の山より風邪の神の来る 今井杏太郎【季語=風邪(冬)】
  2. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
  3. 山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
  4. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【冬の季語=冬(冬)】
  5. 犬去れば次の犬来る鳥総松 大橋越央子【季語=鳥総松(新年)】
  6. ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
  7. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  8. 【冬の季語】クリスマスツリー
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#09】アメリカの大学とBeach Boys
  10. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲子雄
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第34回】鎌倉と星野立子
  3. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 
  4. きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】
  5. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  6. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  7. 水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
  8. 【書評】中沢新一・小澤實『俳句の海に潜る』(角川書店、2016年)
  9. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  10. をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】
PAGE TOP