ハイクノミカタ

初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

初鰹黒潮を来し尾の緊まり

今瀬一博


ご存知のように、鰹は旬が二度あるめずらしい魚。3月ごろ、九州の南の方から黒潮にのって北上し、8月頃には北海道の南まで辿り着くと、そこから今度は産卵に備えて南下してゆく。後者はいわゆる「戻り鰹」で、脂ののったもっちり感がたまらない。一方で、掲句で詠まれているのは「初鰹」。餌を求めて太平洋を北上していく鰹の「尾の緊まり」に焦点を当てていることで、そのでっぷりとしながらも引き締まった体躯が見えてくる。省略は俳句の勘所だとはよく言われるが、「尾の緊まり」でその他の部分を置き換えたわけではなく、その他の部分を暗示させているところが技法である。「初鰹」という季語もまたそうで、秋になって南へと戻ってくる鰹の一生もまた見えてくる。「俳句四季」2020年6月号より。(堀切克洋)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)…
  2. 日蝕の鴉落ちこむ新樹かな 石田雨圃子【季語=新樹(夏)】
  3. 渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
  4. 方舟へ行く一本道の闇上野ちづこ(無季)
  5. 萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】
  6. 白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】
  7. 温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】
  8. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】日向ぼっこ
  2. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  3. 汗の女体に岩手山塊殺到す 加藤楸邨【季語=汗(夏)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  5. 大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】
  6. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  7. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  8. 櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑
  9. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  10. 龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  2. 【冬の季語】聖菓
  3. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】
  4. 海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
  5. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  6. 紀元前二〇二年の虞美人草 水津達大【季語=虞美人草(春)】
  7. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
  8. 【秋の季語】秋の風
  9. 【春の季語】春の野
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(5)/対中いずみさん
PAGE TOP