ハイクノミカタ

神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

神は死んだプールの底の白い線

高柳克弘


ニーチェ後の世界を一言でいうならば、客観性そのものの定義が揺らぎ、一種の相対主義へと陥ったことだ。それは21世紀に入って「ポスト・トゥルース」という標語とともに、ますます混迷を極めている。掲句において、プールの底の白い線はたしかにそこに「ある」のだが、それは水のきらめきとともに、ゆらゆらと、不確かにゆらめいている。俳句でいえば、それは季語の「本意・本情」のようなものだろう。それは確かに「ある」のだが、時代変われば、それを支えている伝統の解釈も変わる。見る人が変われば、「白い線」の見え方は変わる。誰もがプールの底に「白い線」が「ある」と信じられていた時代は、それこそ水の向こう側に、まばゆい残像を残すのみである。『寒林』(2016)より。(堀切克洋)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑…
  2. つきの光に花梨が青く垂れてゐる。ずるいなあ先に時が満ちてて 岡井…
  3. さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
  4. 内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】
  5. 田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】…
  6. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  7. 秋茄子の漬け色不倫めけるかな 岸田稚魚【季語=秋茄子(秋)】
  8. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】冬川
  2. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  3. 【新年の季語】小豆粥
  4. 【春の季語】雛飾(雛飾り)
  5. 悲しみもありて松過ぎゆくままに 星野立子【季語=松過(新年)】
  6. 生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
  7. 再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】
  8. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  9. さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】 
  10. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】

Pickup記事

  1. 【書評】小池康生 第2句集『奎星』(飯塚書店、2020年)
  2. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  3. おにはにはにはにはとりがゐるはるは 大畑等
  4. 敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】
  5. 買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】
  6. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  7. つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】
  8. 金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子【季語=種蒔(春)】 
  9. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
  10. 鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
PAGE TOP