ハイクノミカタ

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌

竹中宏


歳時記に遊んでいる句ともいえるが、こういう句を見るとやられた、と思う。季語が「三つ」入っている句といえば、〈目に青葉山ほととぎす初鰹〉(山口素堂)が有名だけれど、掲句の句のほうがウィットに富んでいる。

川端茅舎の命日は7月17日、そして草田男の命日は8月5日。しかも「草田男忌」の有名な句といえば、〈炎天こそすなはち永遠の草田男忌〉(鍵和田秞子)がある。その「炎天」が、句は茅舎の命日からずっと続いてきた、という気づきはなかなか真似できるものではないだろう。

「毎日暑いよね」という誰にでも思いつく言葉に、俳句的ウィットが加わると、こんな具合となる、というわけだ。

ちなみに両者のあいだには三つの俳人の命日がある。すなわち、秋櫻子忌(茅舎と同じ7月17日)、河童忌(7月24日)、不死男忌(7月25日)である。

ところで、忌日をふたつ入れた句というのは、他にどのくらいあるのだろう。あるにはあるだろうが、けっして多くはないはずだ。そう思うと、この句は「二忌日俳句」という難問パズルのような句であり、作者は、歳時記というゲームを遊びこなしているともいえる。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鶺鴒がとぶぱつと白ぱつと白 村上鞆彦【季語=鶺鴒(秋)】
  2. 服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロー…
  3. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  4. とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(…
  5. 夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子【季語=夏みかん(夏…
  6. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬…
  7. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  8. 一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP