ハイクノミカタ

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌

竹中宏


歳時記に遊んでいる句ともいえるが、こういう句を見るとやられた、と思う。季語が「三つ」入っている句といえば、〈目に青葉山ほととぎす初鰹〉(山口素堂)が有名だけれど、掲句の句のほうがウィットに富んでいる。

川端茅舎の命日は7月17日、そして草田男の命日は8月5日。しかも「草田男忌」の有名な句といえば、〈炎天こそすなはち永遠の草田男忌〉(鍵和田秞子)がある。その「炎天」が、句は茅舎の命日からずっと続いてきた、という気づきはなかなか真似できるものではないだろう。

「毎日暑いよね」という誰にでも思いつく言葉に、俳句的ウィットが加わると、こんな具合となる、というわけだ。

ちなみに両者のあいだには三つの俳人の命日がある。すなわち、秋櫻子忌(茅舎と同じ7月17日)、河童忌(7月24日)、不死男忌(7月25日)である。

ところで、忌日をふたつ入れた句というのは、他にどのくらいあるのだろう。あるにはあるだろうが、けっして多くはないはずだ。そう思うと、この句は「二忌日俳句」という難問パズルのような句であり、作者は、歳時記というゲームを遊びこなしているともいえる。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
  2. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
  3. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  4. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  5. 蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
  6. 賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】…
  7. いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】
  8. パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】

おすすめ記事

  1. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  2. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
  3. 【冬の季語】風花
  4. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  5. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  6. 「けふの難読俳句」【第2回】「尿」
  7. まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】
  8. 【冬の季語】毛糸玉
  9. バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】
  10. してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】

Pickup記事

  1. 東京の白き夜空や夏の果 清水右子【季語=夏の果(夏)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二
  3. 昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
  4. ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ【季語=ラベンダー(夏)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第42回】 山中湖と深見けん二
  6. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
  7. 【冬の季語】雪達磨
  8. あかさたなはまやらわをん梅ひらく 西原天気【季語=梅(春)】
  9. 【新年の季語】去年今年
  10. 【冬の季語】水鳥
PAGE TOP