夏の季語

【夏の季語】蟇

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】

【ミニ解説】「ひき」「がまがえる」「がま」とも呼ばれ、蟇、蝦蟇、蝦、蟾蜍などの漢字をあてる。 体長は十~十五センチくらい。


【蟇(上五)】
蟇ひたすら月に迫りけり 宮沢賢治
蟇ないて唐招提寺春いづこ 水原秋櫻子
蟇歩くさみしきときはさみしと言へ 大野林火
ひきがへる跳びて揃はぬ後ろ足 伊藤伊那男

【蟇(中七)】
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女
猫好きと犬好きと蟇好き 杉田菜穂

【蟇(下五)】
跳ぶ時の内股しろき蟇 能村登四郎
鼻さきに藻が咲いてをり蟇 飴山實
石棺に窓なかりけり蟇 神野紗希


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬薔薇
  2. 【春の季語】春野
  3. 【春の季語】沙翁忌
  4. 【春の季語】雛人形
  5. 【春の季語】鴨帰る
  6. 【夏の季語】閻魔詣/閻魔 閻王 宵閻魔 閻魔帳
  7. 【冬の季語】待春
  8. 【冬の季語】凩(木枯)

おすすめ記事

  1. 菊人形たましひのなき匂かな 渡辺水巴【季語=菊人形(秋)】
  2. 【新年の季語】歌留多
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年10月分】
  4. コスモスのゆれかはしゐて相うたず      鈴鹿野風呂【季語=コスモス(秋)】
  5. 境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
  6. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
  8. 鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦【季語=鳥帰る(春)】
  9. 【春の季語】二月
  10. 白菜かかへみやこのなかは曇なり 飯島晴子【季語=白菜(冬)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第33回】馬場龍吉
  2. 【冬の季語】マフラー
  3. 卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】
  4. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  5. 秋日澄み樹のいろ拾ひつづけたる 井越芳子【季語=秋日(秋)】
  6. 雷をおそれぬ者はおろかなり 良寛【季語=雷(夏)】
  7. 汽車逃げてゆくごとし野分追ふごとし 目迫秩父【季語=野分(秋)】
  8. 初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎【季語=初花(春)】
  9. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  10. 鵙の朝肋あはれにかき抱く 石田波郷【季語=鵙(秋)】
PAGE TOP