季語・歳時記

【新年の季語】松飾る

新年の季語(1月)】松飾る

【ミニ解説】

「松飾」をとりつけること。「松立てる」「門松立つ」ともいう。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【松飾る(上五)】
松飾る病者ばかりが相寄りて 古賀まり子

【松飾る(中七)】

【松飾る(下五)】
音もなき暮しの門に松飾る 中村汀女
常ならぬ世にありこれの松飾る 三橋鷹女
吾を見る墓石の前に松飾る 百合山羽公
釘をもて打てば足るなる松飾る 安住敦
霜天の脳裡に青き松飾る 三橋敏雄


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】雪降る
  2. 【冬の季語】夕霧忌
  3. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
  4. 【冬の季語】日向ぼっこ
  5. 【秋の季語】秋刀魚
  6. 【秋の季語】西瓜/西瓜畑 西瓜番 西瓜売
  7. 【春の季語】初東風
  8. 【冬の季語】裸木

おすすめ記事

  1. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第21回】五日市祐介
  3. 黒岩さんと呼べば秋気のひとしきり 歌代美遥【季語=秋気(秋)】
  4. 三角形の 黒の物体の 裏側の雨 富沢赤黄男
  5. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】
  6. GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ 関悦史
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#14
  8. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  9. 【冬の季語】凍蝶
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」サラダ・パリジェンヌ

Pickup記事

  1. 叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  3. 霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第49回】 小田原と藤田湘子
  5. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢
  6. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  7. 【書評】佐怒賀正美 第7句集『無二』(ふらんす堂、2018年)
  8. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  9. 【新年の季語】どんど焼
  10. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】
PAGE TOP