ハイクノミカタ

両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ 三橋敏雄【季語=盛夏(夏)】


両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ

三橋敏雄


たとえば、目の前に飴玉がごろりとあるとき、それを目玉みたいだな、と思う。

そのことと、自分の目玉が飴玉みたいだな、と思うことのあいだには、どれほどの開きがあるのだろうか。

たぶん、かなりある。

目玉が「玉」であることは誰もが知っているけれど、現実には「目玉」という実感があるわけではない。

だから、作者はひょっとしたら「飴玉」かもしれない、と思ったのだ。ただそれは、暑い夏の盛りではできない。

少し涼しさが戻って、この眼はひょっとしたら何も見ていないのではないか、という批判的精神が戻ってきたとも読める一句。

『畳の上』(1989)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 完璧なメドベージェワが洟を擤む 秋尾敏【季語=水洟(冬)】
  2. 猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】
  3. かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
  4. たくさんのお尻の並ぶ汐干かな 杉原祐之【季語=汐干(春)】
  5. 藍を着古し/棚田の/父祖の/翳となる 上田玄
  6. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
  7. 詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】…
  8. 秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】

おすすめ記事

  1. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
  2. 節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
  3. 【春の季語】鶯笛
  4. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  5. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  6. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第5回】2013年有馬記念・オルフェーヴル
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし
  8. 月代は月となり灯は窓となる   竹下しづの女【季語=月(秋)】
  9. 祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
  10. 【冬の季語】節分会

Pickup記事

  1. 【春の季語】鶯
  2. 太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
  3. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  4. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
  5. こんな本が出た【2021年3月刊行分】
  6. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  7. 松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】
  8. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  9. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  10. 蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】
PAGE TOP