季語・歳時記

【新年の季語】七種(七草)【節句】

新年の季語(1月)】七種(七草)【節句】

近年は「春の七種」の省略形としても用いられるが、もともとは正月「七日」の節句のこと。

「五節句」は、1月7日の「人日」、3月3日の「上巳」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽」。 1月1日の元旦は別格とされ、1月7日が節句に取り入れられています。

この日には、朝に「春の七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作り、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その一年の無病息災を願って食べます。冬に不足しがちなビタミンCを補い、また祝い酒で弱った胃を休めるためとも。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

子規の若い頃の著作に『七草集』(1888-1889に執筆)がある。


【七種(七草)(上五)】
七草の朝を濡れゐて柿の枝 波多野爽波
七種を過ぎたる加賀に遊びけり 深見けん二
七種を祝ふ一人の膳につく 稲畑汀子
七草や空うつくしき飛騨の国 遠藤若狭男

【七種(七草)(中七)】
川見つつゆくななくさの雨の中 岡本眸
波の上に七草の雨のこりけり 大峯あきら

【七種(七草)(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】立冬
  2. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  3. 【秋の季語】曼珠沙華
  4. 【夏の季語】蟇
  5. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 …
  6. 【春の季語】鷹鳩と化す
  7. 【春の季語】魚氷に上る
  8. 【秋の季語】秋気

おすすめ記事

  1. 朝寝楽し障子と壺と白ければ   三宅清三郎【季語=朝寝(春)】
  2. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  3. むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】
  4. 【春の季語】春分
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第41回】矢野玲奈
  6. 【夏の季語】薔薇
  7. 【冬の季語】マフラー
  8. さうらしく見えてだんだん鴉の巣 大畑善昭【季語=鴉の巣(春)】
  9. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】

Pickup記事

  1. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】
  2. 【春の季語】朝桜
  3. 【春の季語】黄水仙
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月5日配信分】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」蕪のクリームスープ
  6. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第50回】望月周
  8. 仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】
  9. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  10. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
PAGE TOP