ハイクノミカタ

迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武


迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 

中嶋憲武


世界は言葉でできている。

そう言われて思わず周囲を見回した。たしかに言葉でいえないモノは見当たらなかった。しかもそれぞれのモノが別の言葉をマトリョーシカのように包みこんでいる。たとえばいま目の前に「ハサミ」があるのだけれど、この「ハサミ」の内側には「把手」や「刃」や「小指かけ」や「裏梳き」や「ねじ」があり、「プラスチック」や「鉄」があり、また「穴」や「鋭い」や「切る」が香っている、といった具合。

言葉の木に言葉の風が吹き、言葉の雨が降り言葉の花が咲く。そして花の落ちたあと実るのもまた言葉。言葉の連鎖にからめとられ、世界はいつしか鬱蒼たる迷宮となる。

迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー

人を惑わせる迷宮の中に靴があるというのも面白い発想だし、そこへ向かうときの効果音がえれめのぴー(LMNOP)といった文字、すなわち言葉をつくりあげる部品であるというのもいかしている。ポケットの中でじゃらじゃら鳴るえれめのぴー。ちょっとまじないめいていて、ちょっとセンチメンタルなえれめのぴー。言葉の迷宮=この世界に生きることが楽しくなるような祝祭性をはらんだ、とても素敵な座五だ。

そういえば、あるとき連句仲間の冬泉氏に「こんなおもしろい俳句があるんですよ」と掲句をみせたところ、氏は即吟で〈えくすわいじー廃駅を出て〉と付句した。作品の核と雰囲気を掴みとった上で新しい風景へと掲句を送り出した、名批評のような付句だと思った。

(小津夜景)


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記」https://yakeiozu.blogspot.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 恋人奪いの旅だ 菜の花 菜の花 海 坪内稔典【季語=菜の花(春)…
  2. 三角形の 黒の物体の 裏側の雨 富沢赤黄男
  3. 渚にて金澤のこと菊のこと 田中裕明
  4. 七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】
  5. 片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
  6. 若き日の映画も見たりして二日 大牧広【季語=二日(新年)】
  7. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  8. 秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】…

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  2. あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】
  3. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】
  4. 【春の季語】鶯笛
  5. 霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
  6. 【新年の季語】餅花
  7. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  8. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  9. 【秋の季語】後の月
  10. 詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋薔薇
  2. 【夏の季語】ソーダ水
  3. 【春の季語】雛あられ
  4. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘
  5. 【新番組】「ラジオ・ポクリット」【第1回】(ゲスト:鈴木牛後さん)
  6. 【夏の季語】夜の秋
  7. つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
  8. えりんぎはえりんぎ松茸は松茸 後藤比奈夫【季語=松茸(秋)】
  9. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  10. ハイシノミカタ【#1】「蒼海」(堀本裕樹主宰)
PAGE TOP