冬の季語

【冬の季語】雪掻

【冬の季語=晩冬(1月)】雪掻

晩冬、降り積もった「」を掻いて人が通る道をつくります。道具にはスコップ、シャベル、竹箒などが使われます。関連する季語に「除雪」がありますが、こちらは機械を使って大量の雪を片付けるイメージが強いようです。

「雪掻き」と「き」を送ることもあり。また、動詞として「雪(を)掻く」としても用いられる。


【雪掻(上五)】
雪掻に渡して戻る回覧板 松本晶子
雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津
雪掻を終へ当直を引継げる 杉原祐之 

【雪掻(中七)】
小さくなった母よ雪掻きなどするな 坂田直彦

【雪掻(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の滝
  2. 【春の季語】朧
  3. 【夏の季語】蜘蛛の糸
  4. 【夏の季語】水着
  5. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 …
  6. 【冬の季語】納豆
  7. 【冬の季語】蓮枯る
  8. 【冬の季語】雪折

おすすめ記事

  1. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第4回】
  2. うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女【季語=うららか(春)】
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【15】/上野犀行(「田」)
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  5. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  6. 青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  8. 【新年の季語】初句会
  9. 【秋の季語】運動会
  10. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐

Pickup記事

  1. 【新年の季語】獅子頭
  2. 【冬の季語】花八手
  3. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
  4. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
  5. 【新年の季語】去年今年
  6. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第54回】 宗谷海峡と山口誓子
  8. かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
  9. 石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
  10. 【新年の季語】七種(七草)
PAGE TOP