【夏の季語=三夏(5-7月)】蟹
俳句では「蟹」を夏の季題とすることが多く、冬のカニは「冬蟹」と区別することが多い。
季語としては、一般的に山や川、磯にいる小蟹や「沢蟹」などを指す。「ざりがに」も夏の季語。
【蟹(上五)】
【蟹(中七)】
原爆許すまじ蟹かつかつと瓦礫あゆむ 金子兜太
【蟹(下五)】
「ブラジャー買おかな」「ほんまに買えよ」かにキムチ 黒岩徳将
【その他の季語と】
さゞれ蟹足はひのぼる清水哉 芭蕉
みじか夜や芦間流るる蟹の泡 蕪村
ひとでふみ蟹とたはむれ磯あそび 杉田久女
遠雷や土間に這ひ出し蟹の色 久米三汀
蟹の目の巌間に窪む極暑かな 泉鏡花
しづけさにたたかふ蟹や蓼の花 石田波郷