冬の季語

【冬の季語】古暦

【冬の季語=仲冬(12月)】古暦

【ミニ解説】

暮れも近づき、使い古したその年の暦。

とはいえ、いつごろから「古暦」になるのかは、あいまい。

古暦とはいつよりぞ掛けしまま 後藤夜半

は、そんな疑問をそのまま句にしてしまったトボけた句。さすが夜半先生。

年末の季語としては「暦果つ」「暦の果」「暦の終」「暦の末」などとしても用いられる。


【古暦(上五)】
古暦ほしき人には参らせん 嵐雪
古暦吹かるるや三輪の町はづれ 蕪村
古暦水はくらきを流れけり 久保田万太郎
古暦あへなく燃えてしまひけり 成瀬櫻桃子
古暦のみかはわれも古りにけり 鷹羽狩行
古暦ひとに或る日といふ言葉 長谷川照子
古暦焚く子規の句も灰となる 二宮一知
古暦応挙の子犬残し置く 清水ひとみ
古暦北極星も沈みたく 小川軽舟
古暦金本選手ありがたう 小川軽舟
古暦日の差して部屋浮くごとし 津川絵理子

【古暦(中七)】

【古暦(下五)】
酔て寝た日のかずかずや古暦 几董
何となく奈良なつかしや古暦 正岡子規
美しき焔となり消えし古暦 小川公子
種付の二字著くあり古暦 前田攝子
湖の島に日の射す古暦 陽美保子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春月
  2. 【冬の季語】冬眠
  3. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  4. 【夏の季語】緑蔭
  5. 【春の季語】立春
  6. 【夏の季語】泰山木の花
  7. 【冬の季語】梅探る
  8. 【春の季語】雛あられ

おすすめ記事

  1. コスモスや泣きたくなつたので笑ふ 吉田林檎【季語=コスモス(秋)】
  2. 菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
  3. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
  4. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  5. 秋鯖や上司罵るために酔ふ 草間時彦【季語=秋鯖(秋)】
  6. 月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第79回】佐怒賀直美
  8. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】
  9. 【冬の季語】冬至
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】

Pickup記事

  1. 【春の季語】夜桜
  2. 【秋の季語】吾亦紅
  3. 世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし【季語=朝寝(春)】
  4. 田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
  5. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由
  6. 雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  10. ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
PAGE TOP