冬の季語

【冬の季語】古暦

【冬の季語=仲冬(12月)】古暦

【ミニ解説】

暮れも近づき、使い古したその年の暦。

とはいえ、いつごろから「古暦」になるのかは、あいまい。

古暦とはいつよりぞ掛けしまま 後藤夜半

は、そんな疑問をそのまま句にしてしまったトボけた句。さすが夜半先生。

年末の季語としては「暦果つ」「暦の果」「暦の終」「暦の末」などとしても用いられる。


【古暦(上五)】
古暦ほしき人には参らせん 嵐雪
古暦吹かるるや三輪の町はづれ 蕪村
古暦水はくらきを流れけり 久保田万太郎
古暦あへなく燃えてしまひけり 成瀬櫻桃子
古暦のみかはわれも古りにけり 鷹羽狩行
古暦ひとに或る日といふ言葉 長谷川照子
古暦焚く子規の句も灰となる 二宮一知
古暦応挙の子犬残し置く 清水ひとみ
古暦北極星も沈みたく 小川軽舟
古暦金本選手ありがたう 小川軽舟
古暦日の差して部屋浮くごとし 津川絵理子

【古暦(中七)】

【古暦(下五)】
酔て寝た日のかずかずや古暦 几董
何となく奈良なつかしや古暦 正岡子規
美しき焔となり消えし古暦 小川公子
種付の二字著くあり古暦 前田攝子
湖の島に日の射す古暦 陽美保子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】浮寝鳥
  2. 【春の季語】蛇穴を出づ
  3. 【夢の俳句】
  4. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  5. 【春の季語】屋根替
  6. 【秋の季語】コスモス
  7. 【冬の季語】雪達磨
  8. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く

おすすめ記事

  1. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」いくらの醤油漬け
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  4. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  5. 山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】
  6. 【冬の季語】冬帽子
  7. 【秋の季語】月
  8. 冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
  9. ミャンマーを思う
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】

Pickup記事

  1. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  2. 時雨るるや新幹線の長きかほ 津川絵理子【季語=時雨(冬)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第62回】山田真砂年
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第38回】 信濃・辰野と上田五千石
  6. 足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後【季語=雪野(冬)】 
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
  8. 【冬の季語】雪掻く
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
  10. 【連載】俳人のホンダナ!#2 小谷由果
PAGE TOP