神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪


ヴーヴクリコを もう一本!

大住 光汪(「銀漢」同人)


A4出口を進み立喰い蕎麦屋を左折、そして一つ目の角を右折すれば、その先に店は見えてくるはずである。出会えれば高校卒業後、四十数年ぶりの再会だ。「銀漢亭」伊藤伊那男さんの名前を知ったのは高校同窓会会報誌に彼のお店の紹介と経歴、俳句が掲載され卒業年度が同じことから、ひょっとしてと思いネットで検索したら正しく伊藤正徳(本名)君の顔が現れたのである。

それから十年余り、私と「銀漢亭」との付き合いが始まった。

「とりあえずヴーヴクリコで乾杯!」

二年程は伊那男さんとは伊那谷の思い出と近況を話すだけで、句を詠み語るわけでもなく只、酒を呑むだけに通っていた。仕事で関りのあった矢沢永吉さんのオリジナルCDを持ち込み、掛けてもらいステップを踏み、指を鳴らしながらひたすら呑んでいた場違いな客であった。

そんな私を伊那男さんは特に俳句を勧めるわけでもなく微笑みながら刻がくるのを待っていたように思う。そして、その刻がやって来た。

店の扉のカウベルがチリリンと鳴り始め大そうなお客がなだれ込んで来たのである。超結社句会と言われた湯島句会であった。

「大住君、選句だけでも良いからやってごらん!」主宰の有無を言わせぬ言葉と、分厚い用紙が配られ選句が始まったのである。分けがわからぬまま終わった気がする。店を出る時に主宰から褒め言葉を掛けられたのが忘れられない。

「君の選句の力は間違っていなかったから俳句を始めてみないか……?」

それから八年後、伊那男さんの「銀漢亭」閉店の決断と行動は素早かった。刻を読み取る判断も間違ってはいなかった。

銀漢亭をたちまち「YAZAWAナイト」にしてしまう大住さん(写真はぼやかしてあります)

「銀漢亭」伊藤伊那男さんに引きよせられ、集まり光輝いた空間と時間をこのうえなく大切に思う…。

さて「ヴーヴクリコを もう一本!」 今宵も、シャンパングラスと天井を飾っていたブルーライトは天の川のごとく瞬き始めている。ためらわず皆、一句 詠みはじめようか?


【執筆者プロフィール】
大住光汪(おおすみ・みつおう)
東京都江東区在住。伊藤伊那男主宰と同郷、同級。縁あって「銀漢」入会、そして同人。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(5)/対中いずみさん
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第51回】 軽井沢と堀口星眠…
  5. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第7回】
  6. 【第24回】新しい短歌をさがして/服部崇
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃

おすすめ記事

  1. あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
  2. 松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  4. 【秋の季語】秋彼岸
  5. うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
  6. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  7. 【冬の季語】鯛焼
  8. 恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
  9. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
  10. がんばるわなんて言うなよ草の花 坪内稔典【季語=草の花(秋)】

Pickup記事

  1. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
  2. やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
  3. 【冬の季語】雪掻く
  4. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  5. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年5 月分】
  7. 葡萄垂れとしよりの日のつどひ見ゆ 大野林火【季語=葡萄(秋)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外―4】 奥武蔵・山毛欅峠と石田波郷
  9. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  10. いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】
PAGE TOP