セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
「狩」
「狩」
香水の中よりとどめさす言葉 檜紀代【季語=香水(季語)】
2025.06.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
年迎ふ山河それぞれ位置に就き 鷹羽狩行【季語=年迎ふ(新年)】
2025.01.04
ハイクノミカタ
吉田林檎
道逸れてゆきしは恋の狐火か 大野崇文【季語=狐火(冬)】
2024.12.16
ハイクノミカタ
篠崎央子
全国・俳枕の旅【第74回】 ニューヨークと鷹羽狩行
2024.08.23
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行【季語=朝顔(夏)】
2024.07.12
ハイクノミカタ
塚本武州
夕餉まで少し間のあり額の花 片山由美子【季語=額の花(夏)】
2024.05.24
ハイクノミカタ
塚本武州
仕切り繰返す間も掃き五月場所 鷹羽狩行【季語=五月場所(夏)】
2024.05.17
ハイクノミカタ
塚本武州
新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】
2023.10.13
ハイクノミカタ
塚本武州
風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
2023.04.28
ハイクノミカタ
塚本武州
去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】
2022.12.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
2022.12.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
2022.12.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
2022.12.10
ハイクノミカタ
吉田林檎
枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
2022.12.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
2022.11.26
ハイクノミカタ
吉田林檎
境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
2022.11.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
2022.09.05
ハイクノミカタ
篠崎央子
春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
2022.04.18
ハイクノミカタ
篠崎央子
胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
2021.09.16
ハイクノミカタ
橋本直
夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
2021.05.30
ハイクノミカタ
小津夜景
「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス
2021.03.10
連載・よみもの
体育+俳句【スポーツと俳句】
氷に上る魚木に登る童かな 鷹羽狩行【季語=紅梅(春)】
2021.02.15
ハイクノミカタ
日下野由季
【俳書探訪】片山由美子『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂、2018年)
2020.06.21
連載・よみもの
俳句の本たち
週間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
3位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
4位
【夏の季語】髪洗う
5位
混ぜて扇いで酢飯かがやく夏はじめ 越智友亮【季語=夏はじめ(夏)】
6位
【訃報】辻桃子逝去
7位
ゆがんでゆく母語 手にとるものを、花を、だっけ おおにしなお
8位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
9位
動くたび干梅匂う夜の家 鈴木六林男【季語=干梅(夏)】
10位
夏の暮タイムマシンのあれば乗る 南十二国【季語=夏の暮(夏)】
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年5月分】
4位
籐椅子飴色何々婚に関係なし 鈴木榮子【季語=籐椅子(夏)】
5位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
6位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
7位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
8位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年5月分】
9位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
10位
【夏の季語】紫陽花
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE