セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
「若葉」
「若葉」
しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生【季語=夏来る(夏)】
2024.05.09
冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
2024.01.22
初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】
2024.01.05
デモすすむ恋人たちは落葉に佇ち 宮坂静生【季語=落葉(冬)】
2023.12.04
金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】
2023.06.14
滝落したり落したり落したり 清崎敏郎【季語=滝(夏)】
2023.05.12
皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
2023.01.14
一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】
2023.01.07
美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
2022.05.31
新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】
2022.05.24
葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】
2022.05.17
桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】
2022.05.10
田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】
2022.05.03
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦
2021.12.03
天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
2021.11.06
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第11回】三田と清崎敏郎
2021.02.05
神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
2020.12.01
総合ランキング
1位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
2位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
3位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
4位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
5位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
6位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
7位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
8位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
9位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
10位
花仰ぐまた別の町別の朝 坂本宮尾【季語=初蝶(春)】
24時間ランキング
1位
人體は穴だ穴だと種を蒔くよ 大石雄介【季語=種蒔く(春)】
2位
【春の季語】復活祭
3位
蝌蚪一つ落花を押して泳ぐあり 野村泊月【季語=蝌蚪・落花(春)】
4位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
5位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
6位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
8位
抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】
9位
【春の季語】蝌蚪
10位
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE