ハイクノミカタ

皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】


皹といふいたさうな言葉かな)

富安風生

 オロナインH軟膏の効能・効果を見るのが好きだ。ニキビと吹出物を分けて書いているだけでも丁寧さを感じる。思春期のニキビにも大人の吹出物にも効くのでたとえ吹出物であっても「ニキビ」と思いながら塗るのは密かな楽しみだ。最近はその楽しみはご無沙汰だがそれはそれで喜ばしい。

 やけど(軽いもの)やキズは定番。ひび、しもやけ、あかぎれは冬の季語なのでテンションが上がる。ひらがなの表記が優しく、固まったものを柔らかくして治すぞ!という意思表示に思われる。はたけ、しらくもはいずれも肌の症状。しらくもは戦前よく見られたが今では稀なのだとか。そうだとしてもこの馴染みのない名前は載せつづけてほしい。製品イメージを変えてお客様が分からなくなってしまうことのないよう、発売以来パッケージデザインはほとんど変わっていないというのだから、効能・効果もきっと変えないでいてくれるだろう。

 オロナインH軟膏の「H」は主剤であるクロルヘキシジングルコン酸塩液の「ヘキシジン」に由来しているのだそうである。まったくもって聞いたことのない名前だが、何やら傷は治してくれそうな響きをもっている。

 皹といふいたさうな言葉かな

 「あかぎれ」という響きだけでもう痛い。「あ」で勢いよく切り込み、「かぎ」で切れ目が入り、「れ」でぺろっと開く。痛そうなこと書いてごめんなさい。しかも実際の現象はこんな単純なものではない。ともかくも、音がまず痛そうなのである。特に「かぎ」のあたり。あかぎれは寒さのために手足の皮膚が乾燥し、裂けて痛むこと。間違いなく痛い。

 字面まで痛そうだ。「あかぎれ」には実に様々な字があてられる。皹、皸、胼、胝、亀など。歳時記には「皸」で立項されているものが多い。「あかぎれ」とひらがなで書くとまた印象が違うし、「あかがり」ともいう。この中でも作者は「皹」という文字に痛そうな感じを抱いたのである。

 いたさうな「響き」でも「文字」でもなく「言葉」としたことで聴覚、視覚など複数の感覚をもって痛さを同時に表現している。

 「皸」を採用している書籍が多かったが本稿では句集の表記に従った。「皸」と「皹」は偏(へん)と旁(つくり)が入れ替わっても読みも意味も変わらない珍しい漢字。『新漢語林』をひくと「皹」の項に「皸」が同字として明記されている。逆も然り。

 皹は本当に痛い。何度も克服してきたがほとんどが食器用洗剤対策で解決してきた。その痛みも俳句になるのなら辛くない…?

『朴若葉』(1950年刊)所収

吉田林檎


【執筆者プロフィール】
吉田林檎(よしだ・りんご)
昭和46年(1971)東京生まれ。平成20年(2008)に西村和子指導の「パラソル句会」に参加して俳句をはじめる。平成22年(2010)「知音」入会。平成25年(2013)「知音」同人、平成27年(2015)第3回星野立子賞新人賞受賞、平成28年(2016)第5回青炎賞(「知音」新人賞)を受賞。俳人協会会員。句集に『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)


【吉田林檎さんの句集『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)はこちら ↓】



【吉田林檎のバックナンバー】

>>〔32〕虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会  飴山實
>>〔31〕初島へ大つごもりの水脈を引く   星野椿
>>〔30〕禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ
>>〔29〕時雨るるや新幹線の長きかほ  津川絵理子
>>〔28〕冬ざれや石それぞれの面構へ   若井新一
>>〔27〕影ひとつくださいといふ雪女  恩田侑布子
>>〔26〕受賞者の一人マスクを外さざる  鶴岡加苗
>>〔25〕冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ  川崎展宏
>>〔24〕伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士
>>〔23〕菊人形たましひのなき匂かな   渡辺水巴
>>〔22〕つぶやきの身に還りくる夜寒かな 須賀一惠
>>〔21〕ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行
>>〔20〕遅れ着く小さな駅や天の川    髙田正子
>>〔19〕秋淋し人の声音のサキソホン    杉本零
>>〔18〕颱風の去つて玄界灘の月   中村吉右衛門
>>〔17〕秋灯の街忘るまじ忘るらむ    髙柳克弘
>>〔16〕寝そべつてゐる分高し秋の空   若杉朋哉
>>〔15〕一燈を消し名月に対しけり      林翔
>>〔14〕向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一
>>〔13〕膝枕ちと汗ばみし残暑かな     桂米朝
>>〔12〕山頂に流星触れたのだろうか  清家由香里
>>〔11〕秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人

>>〔10〕卓に組む十指もの言ふ夜の秋   岡本眸
>>〔9〕なく声の大いなるかな汗疹の児  高濱虚子
>>〔8〕瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏    堀本裕樹
>>〔7〕してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二
>>〔6〕香水の一滴づつにかくも減る  山口波津女
>>〔5〕もち古りし夫婦の箸や冷奴  久保田万太郎
>>〔4〕胎動に覚め金色の冬林檎     神野紗希
>>〔3〕呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
>>〔2〕嚔して酒のあらかたこぼれたる  岸本葉子
>>〔1〕水底に届かぬ雪の白さかな    蜂谷一人


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】
  3. 海苔あぶる手もとも袖も美しき 瀧井孝作【季語=海苔(春)】
  4. 雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】…
  5. 胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
  6. 笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】 
  7. 土のこと水のこと聞き苗を買ふ 渡部有紀子【季語=苗を買ふ(春)】…
  8. コスモスのゆれかはしゐて相うたず      鈴鹿野風呂【季語…

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第109回】川嶋ぱんだ
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ
  3. 【冬の季語】冬の谷
  4. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】
  5. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  6. 雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男【季語=雪解川(春)】
  7. 春雷の一喝父の忌なりけり 太田壽子【季語=春雷(春)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」いくらの醤油漬け
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【15】服部崇
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】雪降る
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年11月分】
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  4. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  5. 眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】 
  6. 颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門【季語=颱風・月(秋)】
  7. 【秋の季語】十六夜
  8. コスモスのゆれかはしゐて相うたず      鈴鹿野風呂【季語=コスモス(秋)】
  9. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【前編】
  10. 秋櫻子の足あと【第11回】谷岡健彦
PAGE TOP