セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
たる
たる
離職者が荷をまとめたる夜の秋 川原風人【季語=夜の秋(夏)】
2025.08.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
水羊羹のなかに棲みたる遠さかな 佐々木紺【季語=水羊羹(夏)】
2025.07.31
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
夏の風子の手吊環にとどきたる 大井雅人【季語=夏の風(夏)】
2025.07.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
厄介や紅梅の咲き満ちたるは 永田耕衣【季語=紅梅(春)】
2025.02.15
ハイクノミカタ
吉田林檎
立春の佛の耳に見とれたる 伊藤通明【季語=立春(春)】
2025.02.08
ハイクノミカタ
吉田林檎
草木のすつと立ちたる良夜かな 草子洗【季語=良夜(秋)】
2024.09.21
ハイクノミカタ
吉田林檎
ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ【季語=ラベンダー(夏)】
2024.05.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
2024.01.27
ハイクノミカタ
吉田林檎
恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
2024.01.01
ハイクノミカタ
篠崎央子
おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
2023.08.05
ハイクノミカタ
吉田林檎
生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
2023.07.28
ハイクノミカタ
塚本武州
虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.06.20
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
2023.03.17
ハイクノミカタ
塚本武州
白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
2023.02.20
ハイクノミカタ
安里琉太
鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】
2023.02.12
ハイクノミカタ
安里琉太
老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊【季語=茸(秋)】
2022.10.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
2022.04.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】
2022.03.12
ハイクノミカタ
太田うさぎ
鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
2022.02.26
ハイクノミカタ
太田うさぎ
見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
2022.02.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
嚔して酒のあらかたこぼれたる 岸本葉子【季語=嚔(冬)】
2022.01.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
2021.11.28
ハイクノミカタ
安里琉太
干されたるシーツ帆となる五月晴 金子敦【季語=五月晴(夏)】
2021.06.01
ハイクノミカタ
鈴木牛後
週間ランキング
1位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
2位
胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
3位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
5位
耳朶の聡き血のいろ野分くる 渋川京子【季語=野分(秋)】
6位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
7位
蛇口みな運動会の空を向く 堀切克洋【季語=運動会(秋)】
8位
紅葉且散る街中を縫ふやうに 椋麻里子【季語=紅葉且散る(秋)】
9位
やっぱり雨の可動域だわ 暮田真名
10位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
4位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
5位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
7位
【馬の俳句】
8位
【新連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#1】阪西敦子『金魚』(ふらんす堂、2024年)
9位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
10位
新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE