加藤楸邨

  1. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】

    【第6回】茶杓の「天地」―茶器の「銘」と季語草花や動物に名前があるように、茶道具の中にも名前がある。茶の湯の世界では「銘」と呼ばれ、元来は優れた茶道具に付けられた尊称であり、14世紀の中頃に「茶壷」に付けら…

  2. 百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】

    百代の過客しんがりに猫の子も加藤楸邨 今日は、2月24日金…

  3. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】

    霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び加藤楸邨霜を踏んで来…

  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨

    【第57回】隠岐と加藤楸邨広渡敬雄(「沖」「塔の会」)隠岐…

  5. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】

    1983年生まれの俳人・西村麒麟と、堀切克洋のポッドキャスト番組です。俳句にまつわ…

  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第24回】近江と森澄雄

  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」アボカドと蟹のムース

  8. 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】

  9. 冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】

  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP