連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ


カスレ

Cassoulet


カスレはラングドック地方の郷土料理。

一説には14世紀・百年戦争の折、イングランド軍による包囲戦で食糧不足の危機に直面したカステルノーダリの町で、兵士のためにと持ち寄られた豆や貯蔵肉を大鍋で煮込んで作られたのが始まりだと言われています。

この栄養満点の料理で力をつけた兵士たちは、イングランド軍を一気に押し返し、イギリス海峡沿岸まで後退させたのだとか(ほんとかな?)。

鴨のコンフィとソーセージを白いんげん豆と一緒にぐつぐつ煮込み、仕上げにパン粉を振ってオーブンへ。焼きたて熱々をいただきます。

百年戦争発祥説が伝わるのも頷ける、がっつりパワフルな一品。寒い季節にぴったりです。

私のカスレは、白いんげん豆の水煮缶と、通販で買ったコンフィを使う簡単レシピ。人数がいれば大きなオーブン皿にたっぷり作るのですが、今は集まることのできない緊急事態宣言下。小さいサイズの片手土鍋で、一人分ずつに焼きました。

生きてあれ冬の北斗の柄の下に  加藤楸邨

季語【冬北斗】【寒北斗】【鴨】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第18回】谷岡健彦
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月9日配信分】
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年9月分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第60回】片山一行
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第41回】矢野玲奈
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#15
  8. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇

おすすめ記事

  1. 【春の季語】猫の子
  2. 牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】
  3. 服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロース(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
  5. 少女期は何かたべ萩を素通りに 富安風生【季語=萩(秋)】
  6. 【秋の季語】山椒の実
  7. 【春の季語】春灯
  8. 【冬の季語】冬の川
  9. 秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第45回】 池田と日野草城

Pickup記事

  1. こんな本が出た【2021年5月刊行分】
  2. 【新年の季語】獅子頭
  3. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  4. 【冬の季語】冬麗
  5. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  6. 永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】
  7. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第7回】
  9. 食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第34回】鎌倉と星野立子
PAGE TOP