1. 春菊や料理教室みな男 仲谷あきら【季語=春菊(春)】

    春菊や料理教室みな男仲谷あきら季語【春菊】食材として鍋やおひたしに使われる。「これ。」と言って妻が一枚の紙を差し出した。その日は私の、43年間にわたる会社勤めの最後の日だった。送別会…

  2. 海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美【季語=海市(春)】

    海市あり別れて匂ふ男あり秦夕美(『逃世鬼』)海市とは蜃気楼…

  3. さくら仰ぎて雨男雨女 山上樹実雄【季語=桜(春)】

    さくら仰ぎて雨男雨女山上樹実雄晴れ女が証明された場に居合わ…

  4. 耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】

    耳飾るをとこのしなや西鶴忌山上樹実雄(『四時抄』) 思春期…

  5. 祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】

    祭笛吹くとき男佳かりける橋本多佳子 向井太一の歌が聴きたく…

  6. 青大将この日男と女かな 鳴戸奈菜【季語=青大将(夏)】

  7. ひめはじめ昔男に腰の物 加藤郁乎【季語=ひめ始(新年)】

  8. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】

  9. 男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子【季語=蛍(夏)】

  10. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】

  11. 非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】

  12. 噴水に睡り足らざる男たち  澤好摩【季語=噴水(夏)】

おすすめ記事

  1. 恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
  2. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】
  3. しかと押し朱肉あかあか冬日和 中村ひろ子(かりん)【季語=冬日和(冬)】
  4. 【冬の季語】小春
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第46回】 但馬豊岡と京極杞陽

Pickup記事

  1. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
  2. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  3. セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ
PAGE TOP