【夏の季語=初夏(5月)】たかんな
【ミニ解説】
竹の新芽を「筍」といいます。
「たかうな」「たかんな」は、その古名。
青森県八戸市の俳句結社「たかんな」(吉田千嘉子主宰)は、師系の句である
たかんなの光て竹となりにけり 小林康治
による。
【たかんな(上五)】
たかんなの土出でてなほ鬱々と 山口誓子
たかんなの影は竹より濃かりけり 中村草田男
たかんなの光て竹となりにけり 小林康治
【ミニ解説】
竹の新芽を「筍」といいます。
「たかうな」「たかんな」は、その古名。
青森県八戸市の俳句結社「たかんな」(吉田千嘉子主宰)は、師系の句である
たかんなの光て竹となりにけり 小林康治
による。
【たかんな(上五)】
たかんなの土出でてなほ鬱々と 山口誓子
たかんなの影は竹より濃かりけり 中村草田男
たかんなの光て竹となりにけり 小林康治