ハイクノミカタ

一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】


一番に押す停車釦天の川

こしのゆみこ


乗車のバスは進行中。そろそろ降車するバス停だ。近くにあるボタンの位置を確かめて、と。よし。押すぞ。

旅はいい。目的地に着いてからはもちろんのこと、乗り物での移動中も楽しい。

ここには、旅とは書かれていない。だから日常利用のバスの中、と捉えることもできるかもしれないが、〈一番に押す停車釦〉から立ち上がってくる高揚感は旅の心地を思わせる。

〈天の川〉は、夜空を横切るように存在する雲状の光の帯で、それを川に見立てたもの。

どの季節でも見ることができるが、秋の姿が最も明るく美しい。

ちなみに、日本を含む東アジアでは、川に見立てられているが、西洋の言語では、ギリシャ神話において、英雄ヘラクレスが女神ヘラの乳首を吸った時にほとばしった乳と見立てられたことを継承し、「乳の道」と呼ぶ。例えば英語では「Milky Way」(ミルキー・ウェイ)、仏語では「Voie lactée」(ヴォワ・ラクテ)。地球に住む誰をも魅了する光の帯だ。

ピンポーン。

バスを降りると、空には〈天の川〉。地球上でも現実にもありそうで、「わー綺麗、夜行便にしてよかった」と言う声が聞こえてきそう。

それと同時に、このバスは、〈天の川〉行き宇宙バスだったんだ、とも思えてくる。

そして、この一句そのものが、読者の想像力を呼び起こし、読者を宇宙旅行に連れていってくれる乗り物であったことに気づくのだ。

『コイツァンの猫』(2009年)所載。

(月野ぽぽな)


🍀 🍀 🍀 季語「天の川」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
月野ぽぽな(つきの・ぽぽな)
1965年長野県生まれ。1992年より米国ニューヨーク市在住。2004年金子兜太主宰「海程」入会、2008年から終刊まで同人。2018年「海原」創刊同人。「豆の木」「青い地球」「ふらっと」同人。星の島句会代表。現代俳句協会会員。2010年第28回現代俳句新人賞、2017年第63回角川俳句賞受賞。
月野ぽぽなフェイスブック:http://www.facebook.com/PoponaTsukino

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
  2. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  3. 立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
  4. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  5. つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子【季語=燕(春)】
  6. 幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
  7. スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和…
  8. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
  2. 針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
  3. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
  4. しばれるとぼつそりニッカウィスキー 依田明倫【季語=しばれる(冬)】
  5. ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第71回】遠藤由樹子
  8. 花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】
  9. 突として西洋にゆく暖炉かな 片岡奈王【季語=暖炉(冬)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第66回】阪西敦子

Pickup記事

  1. 【冬の季語】ラグビー
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子
  3. 【秋の季語】秋分
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【番外編】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第83回】対馬康子
  6. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】
  7. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第8回】俳句甲子園と写真と俳句
  8. 【特別寄稿】「十年目に震災句について考える」小田島渚
  9. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第12回】
  10. こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
PAGE TOP