ハイクノミカタ

がんばるわなんて言うなよ草の花 坪内稔典【季語=草の花(秋)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

がんばるわなんて言うなよ草の花

坪内稔典


坪内稔典が毎日新聞に連載している「季語刻々」を楽しみにしている。

楽しみにしているというか、ふと思い出してふらっと立ち寄る散歩道のような感じですけどね。

このたび、連載のセレクションが『俳句いまむかし』(毎日新聞出版発行、1800円+税)となったのは、うれしいこと。

さて掲句、そんなネンテン先生の代表句のひとつで、『坪内稔典百句』にも収録されているのだが、誰(何)が誰(何)に向かって「がんばるわなんて言うなよ」と言っているのかで、解釈が分かれる句だろう。

作者が知人に向かって言っている、あるいは「草の花」に向かって言っている、などといろいろ考えられるのですが、私の読みは、自分に向かって言っているというもの。

つまり、「草の花」が「作者」に向かって、「がんばるわなんて言うなよ」と言っているという解釈。

まあ、「がんばるわ」というのも、女性的な言葉と、男性的な言葉の二種類が考えられるのですが、後者でとったということですね。

だってさ、「草の花」ってそんなに頑張ってない感じ、するじゃないですか。

だから結局、もし作者が誰かに「がんばるわなんて言うなよ」と言っているのだとすれば、それはもう、ネンテン先生自身が「草の花」だってことですよ。

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
  2. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
  3. 麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜 飯田蛇笏【季語=夏めく(夏)】
  4. 茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】
  5. ひめはじめ昔男に腰の物 加藤郁乎【季語=ひめ始(新年)】
  6. 片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
  7. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  8. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP