ハイクノミカタ

こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

こまごまと大河のごとく蟻の列

深見けん二


「こまごまと」と「大河」というふたつの言葉は、一見すると矛盾している。蟻の列は、大河のようであるが、やはり「こまごまと」している。つまり、この表現は、自分で書いたものを、みずからの手で二重線を引いて抹消するような、そんな手つきである。もしこれが単に「大河」に見立てただけならば、たんなる嘘になってしまうのだが、この抹消の身振りがあることによって、現実から5センチほど浮かび上がった世界の描写となっている。『深見けん二俳句集成』(2016)より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  2. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  3. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  4. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  5. 夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】
  6. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【冬の季語=冬(冬)】
  7. 春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠【季語=春光(春)】
  8. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP