ハイクノミカタ

ごーやーちゃんぷるーときどき人が泣く 池田澄子【季語=ゴーヤー(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

ごーやーちゃんぷるーときどき人が泣く 

池田澄子


ゴーヤー(茘枝)は秋の季語だが、大胆に、しかもひらがなで、「ごーやーちゃんぷるー」と打ち出した句はめずらしい。しかし、「ときどき人が泣く」とは、いったいどんな状況だろう? 「人は泣く」ではなく「人が泣く」だから、一般的な人間のことを言っているのではないのだ。しかし調理のためにワタをくり抜かれ、どこか虚になってしまったゴーヤの姿は、満たされない人間の心情とどこかしら響きあっている。『此処』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
  2. ストーブに貌が崩れていくやうな 岩淵喜代子【季語=ストーブ(冬)…
  3. 手花火を左に移しさしまねく 成瀬正俊【季語=花火(秋)】
  4. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
  5. 暗闇の眼玉濡さず泳ぐなり 鈴木六林男【季語=泳ぐ(夏)】
  6. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】…
  7. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  8. 時雨るるや新幹線の長きかほ 津川絵理子【季語=時雨(冬)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP