ハイクノミカタ

択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

択ぶなら銀河濃きころ羊村忌

倉橋羊村 


第一句集『渾身』(1991)に所収。

俳句では、故人を偲んで○○忌を季語化することがあるけれど、それはあくまで亡くなってからのこと。

掲句は、自分自身で「羊村忌」といってしまったところに俳諧味。

しかも第一句集で! そんな作者が亡くなったのは、今年2月のことでした。

1950年代から(20代のうちから)「馬酔木」で活躍し、1964年には「鷹」を創刊した藤田湘子にしたがい初代編集長として参加するも、後に退会。

1989年、青木泰夫より「波」主宰を継承。倉橋羊村は同時に、道元を師と仰いでさまざまな著作を残したけれど、この「銀河」に色濃く感じられるロマンは、やっぱり秋櫻子イズム。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  2. はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】
  3. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】…
  4. 永遠に下る九月の明るい坂 今井聖【季語=九月(秋)】
  5. 渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
  6. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  7. しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子【季語=寒さ(冬)】
  8. 胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP