ハイクノミカタ

択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】


択ぶなら銀河濃きころ羊村忌

倉橋羊村 


第一句集『渾身』(1991)に所収。

俳句では、故人を偲んで○○忌を季語化することがあるけれど、それはあくまで亡くなってからのこと。

掲句は、自分自身で「羊村忌」といってしまったところに俳諧味。

しかも第一句集で! そんな作者が亡くなったのは、今年2月のことでした。

1950年代から(20代のうちから)「馬酔木」で活躍し、1964年には「鷹」を創刊した藤田湘子にしたがい初代編集長として参加するも、後に退会。

1989年、青木泰夫より「波」主宰を継承。倉橋羊村は同時に、道元を師と仰いでさまざまな著作を残したけれど、この「銀河」に色濃く感じられるロマンは、やっぱり秋櫻子イズム。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  2. とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子【季語=春灯(春)】 …
  3. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  4. 赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂【季語=昼寝(夏)】…
  5. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  6. 待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】…
  7. わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
  8. 卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】

おすすめ記事

  1. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  2. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月17日配信分】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第7回】大森海岸と大牧広
  5. 【夏の季語】草ロール
  6. 【秋の季語】秋思
  7. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  8. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
  9. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
  10. COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【冬の季語=十一月(冬)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】四月
  2. しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】
  3. 【夏の季語】ごきぶり
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【20】/片山辰巳
  5. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  6. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  7. 【冬の季語】冬日
  8. 降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】
  9. 天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
  10. 【冬の季語】冬川
PAGE TOP