ハイクノミカタ

海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

海の日の海より月の上りけり 

片山由美子


「海の日」の句は、それほど多く作られていないように思う。祝日として施行されたのは1996年だが、夏休み序盤ということもあり、それなりに定着している。しかしもともとは「明治天皇が初めて船に乗ったこと」を記念して設けられていた「海の記念日」にちなむもので、明治国家の称揚と無関係ではない。掲句はその意味で、意識的であれ無意識的であれ、かなり「あやうい」句かもしれない。ところで「海の日」は「海の記念日」と同じ7月20日であったが、ハッピーマンデー制度にともなって、7月の第3月曜に。そして今年は東京オリンピックが予定されていたために、7月23日(木曜日)に。右派の議員たちは、ふたたび7月20日に祝日を戻そうという動きもあるようだが……(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎【季語=初花(春)】
  2. オリヲンの真下春立つ雪の宿 前田普羅【季語=春立つ(春)】
  3. 冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
  4. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】…
  5. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  6. 美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】 
  7. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  8. 仲秋の金蠅にしてパッと散る 波多野爽波【季語=仲秋(秋)】

おすすめ記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇
  2. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第2回】
  3. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  4. 煌々と渇き渚・渚をずりゆく艾 赤尾兜子【季語=艾(春)】
  5. 霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
  6. 【冬の季語】綿虫
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子
  8. 【夏の季語】冷房
  9. 【第23回】新しい短歌をさがして/服部崇
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月18日配信分】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春寒
  2. 靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
  4. 【春の季語】引鴨
  5. 【夏の季語】朝顔市
  6. 【新年の季語】なまはげ
  7. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
  8. いけにえにフリルがあって恥ずかしい 暮田真名
  9. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  10. 白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
PAGE TOP