ハイクノミカタ

ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

ソーダ水方程式を濡らしけり 

小川軽舟


俳句は省略だとよくいわれるが、実は俳句は「比喩」でもある。この句でいうと、「方程式」が書かれた紙(ノートでも問題集でもいい)の「紙」が省略されたことで、方程式そのものがソーダ水で濡れてしまったように錯覚させるところが、ミソである。

現実には、「方程式」はロジックの一種であるから、本当は「濡らす」ことはできない。しかし、濡れてふやふやになった数式は、どこかたよりなく、代数的論理の絶対性のようなものまで、足場を失っているようだ。

「ソーダ水」だから、息子に勉強を教えている光景かもしれない。こぼしたのも息子だとするなら、おいおい何やってんだ、という作者(父親)の気持ちが浮かぶ一方で、そのように息子に勉強を教える機会自体が、炭酸水のようにはかなく、父親として愛しんでいるようにも思えてくる。

『近所』(2001)より。(堀切克洋)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 河よりもときどき深く月浴びる 森央ミモザ【季語=月(秋)】
  2. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  3. 立読みの少年夏は斜めに過ぎ 八田木枯【季語=夏(夏)】
  4. いつせいに振り向かれたり曼珠沙華 柏柳明子【季語=曼珠沙華(秋)…
  5. 未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】
  6. 軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(…
  7. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  8. 狐火にせめてををしき文字書かん 飯島晴子【季語=狐火(冬)】

おすすめ記事

  1. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  2. 【冬の季語】兎
  3. 初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】
  4. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  5. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  6. 【春の季語】立春
  7. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  8. 初場所の力士顚倒し顚倒し 三橋敏雄【季語=初場所(新年)】
  9. 【冬の季語】冬銀河
  10. 春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂【季語=春の水(春)】

Pickup記事

  1. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  2. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  3. 二人でかぶる風折烏帽子うぐひすとぶ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  4. 春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】
  5. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  6. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  7. カンバスの余白八月十五日 神野紗希【季語=終戦記念日(秋)】
  8. 【秋の季語】秋めく
  9. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)】
  10. 【春の季語】春めく
PAGE TOP