ハイクノミカタ

新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】


新涼やむなしく光る貝釦

片山由美子


8月も今日でおしまい。

本当であれば、この夏は東京オリンピックに浮かれ騒ぐ夏になるはずだった。その「経済効果」を期待して、旅行・観光業ではたらく人たちは、準備をしていたはずだった。

政府はそれを少しでも取り繕おうと、「GO TO」キャンペーンを、人々の生活の安定を図るよりも先に持ち出していた。批判的な議員が、「強盗(ごうとう)じゃないか」と言っていたのは、上手いなと思った。

新型コロナウイルスの感染拡大を気にしながら、不用不急の外出は控えて、計画通りの夏休みを過ごせなかった人も多いはず。

掲句は、必ずしもパンデミックを背景にしていると考えなくてもよいが、現況に照らしていうなら、どこか海の見える街へと夏の旅行を予定していたものの、結局はそれも叶わぬまま、暑さも落ち着いてきてしまった、と読める。

高級ブラウスによくほどこされている「貝釦」は、マダムが作る俳句に頻出のワードではあるものの、「むなしく光る」というのは、いままでに詠まれてこなかった側面かもしれない。

あたかも貝が、海を見られなかったことを悲しみ、嘆いているかのようだ。

「新涼」に対するアンヴィヴァレントな感情もさらりと読み込まれていて、感染に怯えるなかで詠まれた句としては、記憶に残る句であるだろう。

角川「俳句」9月号より引いた。

(堀切克洋)


🍀 🍀 🍀 季語「今日の月」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  2. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  3. ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】…
  4. 此木戸や錠のさされて冬の月 其角【季語=冬の月(冬)】
  5. ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
  6. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  7. 冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】
  8. 彎曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太

おすすめ記事

  1. 紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】
  2. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  3. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 
  4. 寒夕焼に焼き亡ぼさん癌の身は 成田千空【季語=寒夕焼(冬)】
  5. 【書評】太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)
  6. 卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第2回】大磯鴫立庵と草間時彦
  8. 【新年の季語】七日
  9. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  10. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋高し
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年10月分】
  3. 巡査つと来てラムネ瓶さかしまに 高濱虚子【季語=ラムネ(夏)】
  4. 春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】
  5. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  6. よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
  7. 【秋の季語】赤い羽根
  8. 「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で 楠本憲吉【季語=林檎(秋)】
  9. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  10. 【秋の季語】後の月
PAGE TOP