ハイクノミカタ

遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】


遅れて着く花粉まみれの人喰沼)

飯島晴子

 昭和四十七年、晴子は渡良瀬遊水地を二度歩いている。二度目の訪問で、掲句に加え〈紅梅であつたかもしれぬ荒地の橋〉〈どろやなぎなまやさしくも菩薩見え〉〈葦茂る平たい乳房かしづかれ〉〈体刑の青葦の泥かゞやけとよ〉〈足だるく川筋の葱喰ひいそぐ〉を作ったと思われる。その際晴子は、「芦を刈って葭簀を編んで、鯉や鰻をとって」暮らしている男にたまたま会い、自転車の荷台に乗せてもらい色々と案内してもらったらしい。そもそも渡良瀬遊水地は元々足尾銅山の汚染地帯であり、住民が移動を強いられたあと、蘆が蔓延ったのである。晴子の出会った男は、蘆原の中の藁屋根の家に住み、きわめて原始的な生活を営んでいたのだという。晴子は、「自然と人間、人間と人間との、歴史のからみ合いの複雑さを思わないわけにはいかない」と言い、「眼前の枯芦原は、この上なく単調で静まりかえっているのでかえって、歴史というものをはげしく想像さすところがあった」と続ける。

 掲句にはまさにその交錯が現れている。花粉をびっしりつけた白楊をほとりに置く沼は自然の姿そのもの。しかし「人喰沼」と言うからにはすでに、人間のつくりあげた枠組みの中で沼が捉えられている。それに、足尾銅山にまつわる問題という文脈も踏まえれば、「人喰」には、「人間と人間との……からみ合い」のニュアンスも込められているかもしれない。そしてそこに今まさに、この作中主体が「遅れて着く」のである。言葉を通して、晴子はその「歴史のからみ合いの複雑さ」に切り込み、新たな断面を現出させた。

 ***

 私自身栃木に赴任中であり、三月には渡良瀬遊水地の蘆焼を見に行った。遮るもののない視界の広範囲に炎と黒煙が上がり、かなり迫力のある光景だった。枯蘆原から追いやられた狸が、ゆきどころなく彷徨っている様子もみられて可愛かった。全く偶然、同時にそこを訪れていた行方克巳先生は、疾走する猪の群れに出会ったという。晴子のことを思えば大変情けないが、私はずいぶん気楽に見物するばかりであった。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】

>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
  2. わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】…
  3. 春暁のカーテンひくと人たてり 久保ゐの吉【季語=春暁(春)】
  4. わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
  5. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  6. さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
  7. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  8. 中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】

おすすめ記事

  1. 略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
  2. 魚のかげ魚にそひゆく秋ざくら 山越文夫【季語=コスモス(秋)】
  3. 什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】
  4. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  6. 【夏の季語】梅雨の月
  7. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  8. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  9. 【第11回】ラジオ・ポクリット【新年会2023】
  10. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】

Pickup記事

  1. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第48回】松尾清隆
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」蒸し鶏の胡麻酢和え
  4. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  5. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#3】
  6. 白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
  7. 【春の季語】朧月
  8. 【春の季語】彼岸
  9. 冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
  10. 海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】
PAGE TOP