冬の季語

【冬の季語】マフラー

【冬の季語=三冬(11〜1月)】マフラー

【解説】

首に巻く防寒具で、日常的にはマフラーと呼ばれる。

形・色・大きさはさまざまあり、単なる防寒具ではなくファッションを兼ねている。

襟巻」「首巻」とも。

【関連季語】肩掛、ショール


【マフラー(上五)】
まふらあは七つの冬のねずみ色 竹尾敦子
マフラーの赤多感なり碩(かわら)に出て 桜井博道
マフラーをまいてつばさをあたためて 児玉硝子
マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子
マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美
マフラーやうれしきまでに月あがり 岸本尚毅
マフラーは明るく生きるために巻く 澤田和弥

【マフラー(中七)】
巻き直すマフラー妻のなすがまま 酒匂禮子
淋しからねどマフラーに顔うづめ 片山由美子
もう戻れないマフラーをきつく巻く 黛まどか
泣かぬふりしてマフラーを巻き戻す 松永典子
ポーの町までマフラーをぐるぐるまき 冬野虹
犬曳きて少女マフラーの尾を流す 川畑火川
短めが好きマフラーも言の葉も 神野紗希

【マフラー(下五)】
基地に近き女は派手にマフラ巻く 小西翠飴
可燃ごみの袋に透けて我がマフラー 池田澄子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】金魚
  2. 【秋の季語】茸(菌)
  3. 【冬の季語】蒲団(布団)
  4. 【秋の季語】吾亦紅
  5. 【春の季語】引鴨
  6. 【冬の季語】寒さ
  7. 【春の季語】春寒
  8. 【春の季語】蝶

おすすめ記事

  1. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)】
  2. エリックのばかばかばかと桜降る 太田うさぎ【季語=桜(春)】
  3. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】
  4. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
  5. 【夏の季語】梅雨入
  6. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【番外編】
  7. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  9. ひめはじめ昔男に腰の物 加藤郁乎【季語=ひめ始(新年)】
  10. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】

Pickup記事

  1. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  2. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸崖菊、菊畑
  3. 風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
  4. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】
  5. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  6. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  7. 戸隠の山より風邪の神の来る 今井杏太郎【季語=風邪(冬)】
  8. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  9. 夏帯にほのかな浮気心かな 吉屋信子【季語=夏帯(夏)】
  10. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
PAGE TOP