季語・歳時記

【秋の季語】山椒の実

【秋の季語=初秋(8月)】山椒の実

【解説】

山椒は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。

4〜5月ごろに開花しそのあと雌株が実をつけます。

1年のうち、6〜7月ごろにしか出会えない山椒の実。

スーパーで見つけたら必ず購入!

ピリッとした辛味が癖になります。

山椒をつかみ込んだる小なべかな 一茶

という句も昔はありますが、季語としては、「山椒」だけでは季語にはならないので要注意。

というのも「切山椒」は新年の季語、「山椒の芽」「山椒の皮」「山椒の皮剥ぐ」「山椒味噌」「山椒和」は春の季語、「山椒の花」「花山椒」「青山椒」は夏の季語、「山椒の実」「実山椒」は秋の季語となっている(のでわかりにくい)ため。

時期的には夏の季語でもよさそうな「山椒の実」ですが、「実」の収穫のイメージもあるせいか、「秋の季語」(とはいえ初秋)として一般的には使われています。

ほかのバリエーションに「実山椒」「はじかみ」「蜀椒」など。


【山椒の実(上五)】

山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子
山椒の実噛む和紙の里けがれなき 伊藤亨子
山椒の実雨後の日射しにはじけけり 山田節子
山椒の実がりりと噛みて夜勤へと 小早川忠義

【山椒の実(中七)】

癒えゆくや山椒の実の口ひびき 上野さち子

【山椒の実(下五)】

観音にまみゆる前の山椒の実 森澄雄
熟年をいつ過ぎたるか山椒の実 豊田臥雲
短くて猿のしつぽや山椒の実 クズウジュンイチ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の猫
  2. 【春の季語】春節
  3. 【冬の季語】冬の日
  4. 【冬の季語】冬帽子
  5. 【夏の季語】氷菓/アイスクリーム ソフトクリーム アイスキャンデ…
  6. 【冬の季語】手袋
  7. 【夏の季語】金魚
  8. 【秋の季語】馬鈴薯/馬鈴薯 ばれいしよ

おすすめ記事

  1. 仕切り繰返す間も掃き五月場所 鷹羽狩行【季語=五月場所(夏)】
  2. 【#27】約48万字の本作りと体力
  3. 【夏の季語】冷房
  4. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  5. 【冬の季語】待春
  6. 卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第61回】 石鎚山と石田波郷
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
  9. 【夏の季語】七月
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【9】服部崇

Pickup記事

  1. 【春の季語】春の泥
  2. 【新連載】茶道と俳句 井上泰至【第1回】
  3. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
  5. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【後編】
  6. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第10回(最終回)
  7. みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第54回】 宗谷海峡と山口誓子
  9. 紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】
  10. 猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】
PAGE TOP