季語・歳時記

【秋の季語】山椒の実

【秋の季語=初秋(8月)】山椒の実

【解説】

山椒は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。

4〜5月ごろに開花しそのあと雌株が実をつけます。

1年のうち、6〜7月ごろにしか出会えない山椒の実。

スーパーで見つけたら必ず購入!

ピリッとした辛味が癖になります。

山椒をつかみ込んだる小なべかな 一茶

という句も昔はありますが、季語としては、「山椒」だけでは季語にはならないので要注意。

というのも「切山椒」は新年の季語、「山椒の芽」「山椒の皮」「山椒の皮剥ぐ」「山椒味噌」「山椒和」は春の季語、「山椒の花」「花山椒」「青山椒」は夏の季語、「山椒の実」「実山椒」は秋の季語となっている(のでわかりにくい)ため。

時期的には夏の季語でもよさそうな「山椒の実」ですが、「実」の収穫のイメージもあるせいか、「秋の季語」(とはいえ初秋)として一般的には使われています。

ほかのバリエーションに「実山椒」「はじかみ」「蜀椒」など。


【山椒の実(上五)】

山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子
山椒の実噛む和紙の里けがれなき 伊藤亨子
山椒の実雨後の日射しにはじけけり 山田節子
山椒の実がりりと噛みて夜勤へと 小早川忠義

【山椒の実(中七)】

癒えゆくや山椒の実の口ひびき 上野さち子

【山椒の実(下五)】

観音にまみゆる前の山椒の実 森澄雄
熟年をいつ過ぎたるか山椒の実 豊田臥雲
短くて猿のしつぽや山椒の実 クズウジュンイチ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春の泥
  2. 【夏の季語】梅雨の月
  3. 【春の季語】大試験
  4. 【秋の季語】草の花
  5. 【夏の季語】母の日
  6. 【春の季語】子猫
  7. 【春の季語】四月馬鹿
  8. 【冬の季語】雪掻く

おすすめ記事

  1. 【連載】俳人のホンダナ!#2 小谷由果
  2. 【夏の季語】夏の月
  3. 【夏の季語】噴水
  4. 【夏の季語】出梅
  5. 【冬の季語】冬の蝶
  6. 【夏の季語】夏木立
  7. くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)】
  8. 【冬の季語】兎
  9. 【秋の季語】茸(菌)
  10. 秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】

Pickup記事

  1. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  2. 【春の季語】蝶生る
  3. 秋の川真白な石を拾ひけり 夏目漱石【季語=秋の川(秋)】
  4. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  5. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  6. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  7. 【#36】ベトナムの5 dong ke(ナム・ヨン・ケー)と出会った時の話
  8. 【夏の季語】梅雨明
  9. 【#39】炎暑の猫たち
  10. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
PAGE TOP