冬の季語

【冬の季語】豆撒く

【冬の季語=晩冬(2月)】豆撒く(豆を撒く)

節分」に「豆を撒く」こと。「鬼やらひ」ともいう。

名詞で「豆撒」と使われることもある。

豆(を)打つ」とも。


【豆撒く(上五)】
豆撒きし枕べのまま寝ぬるべし 皆吉爽雨
豆撒くや妻のうしろのくらがりに 小林康治
豆撒く子心に鬼をまだ持たず 山田みづえ
豆撒くや身に一匹の鬼育て 伊藤伊那男
豆撒くやこの世この恋ひとつきり 仙田洋子

【豆撒く(中七)】
病室に豆撒きて妻帰りけり 石田波郷
惜しみなく豆を撒きたる後始末 黒川悦子

【豆撒く(下五)】
わが部屋に最も多く豆撒かれ 阿部みどり女


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】旧正月
  2. 【秋の季語】花野/大花野
  3. 【冬の季語】クリスマスツリー
  4. 【春の季語】野遊
  5. 【夏の季語】シャワー
  6. 【秋の季語】芋虫
  7. 【春の季語】針供養
  8. 【夏の季語】クーラー

おすすめ記事

  1. 水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
  2. 【春の季語】海苔
  3. 煮し蕗の透きとほりたり茎の虚 小澤實【季語=蕗(夏)】
  4. 白い部屋メロンのありてその匂ひ 上田信治【季語=メロン(夏)】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#3
  6. 【夏の季語】汗/汗ばむ 玉の汗
  7. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】
  8. 四月馬鹿ならず子に恋告げらるる 山田弘子【季語=四月馬鹿(春)】
  9. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
  10. 【新年の季語】門松

Pickup記事

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【第4回】「野槌」
  2. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
  3. 片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
  4. 狐火にせめてををしき文字書かん 飯島晴子【季語=狐火(冬)】
  5. 梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太【季語=梅(春)】
  6. わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」あんずのコンポート
  8. 新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】
  9. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
  10. 【冬の季語】日向ぼこ
PAGE TOP