季語・歳時記

【春の季語】霞

【春の季語=三春(2月〜4月)】霞

乾燥していた冬から春に移り変わっていくにつれ、空気中に含まれる水分量も増えてくる。それにともなって、山や草などの姿がぼんやりと薄れて、のどかな春の景色となっていく。また、同じ現象を、春の夜は「」とよびわける。

肌寒い秋に見られるのは「」であり、こちらは秋の季語。冬の霞は「冬霞」である。

」や「」が気象用語として使われているのに対し、「」は使われていない。

なお、「初霞」は新年の季語である。〈初霞山がものいふ国ぞよき〉(矢島渚男)。


【霞(上五)】
霞みけり山消え失せて塔一つ 正岡子規
棚霞キリンの頸も骨七つ 星野恒彦
霞みつつ疫がしづかな街を得る 竹岡一郎

【霞(中七)】
榛名山大霞して真昼かな 村上鬼城
一すじの霞ながれて嶋遠し 若山牧水
大阿蘇の霞の端に遊びけり 藤崎久を
煎餅割つて霞の端に友とをり 藤田湘子
鍵を抜き霞をたどる旅へゆく 鴇田智哉

【霞(下五)】
何処やらに鶴の声聞く霞かな 井上井月
坂がかり動かぬ馬の霞まれて 臼田亜浪
白浪を一度かゝげぬ海霞 芝不器男
準急のしばらくとまる霞かな 原田暹
畦走り込みたる山の霞みけり 蓬田紀枝子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花
  2. 【春の季語】風光る
  3. 【冬の季語】水仙
  4. 【冬の季語】白菜
  5. 【新年の季語】歌留多
  6. 【新年の季語】初旅
  7. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  8. 【夏の季語】蛍/初蛍 蛍火 蛍売

おすすめ記事

  1. しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
  2. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第7回】
  3. 中年や遠くみのれる夜の桃 西東三鬼【季語=桃(秋)】
  4. Tシャツに曰くバナナの共和国 太田うさぎ【季語=バナナ(夏)】
  5. 大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】
  6. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  7. 【春の季語】雁帰る
  8. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月25日配信分】
  10. 【冬の季語】冬眠

Pickup記事

  1. くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな 皿井旭川【季語=新酒(秋)】
  2. 真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
  3. 非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】
  4. 【春の季語】浅蜊
  5. 【#15】秋に聴きたくなる曲
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月10日配信分】
  7. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】
  8. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  10. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
PAGE TOP