夏の季語

【夏の季語】夏の月

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】夏の月

俳句では「」が秋の季語であるため、夏に見える月は「夏の月」と呼び分ける。

三夏に分類されてはいるが、まだ気温の高い夏の夜にあがる月に「涼しさ」を感じるというのが本意ではある。そのため「月涼し」ともいう。

芭蕉の句では〈蛸壺やはかなき夢を夏の月〉が有名。

梅雨」の時期に見える雨雲から顔出すような月は、「梅雨の月」と呼び分ける。


【夏の月(上五)】
夏の月いま上りたるばかりかな 久保田万太郎
夏の月美しきものそれは心 稲畑汀子
夏の月ロールキャベツに白き帯 山口昭男
夏の月ムンクの叫びうしろより 阿部宗一郎

【夏の月(中七)】

【夏の月(下五)】
河童の恋する宿や夏の月 与謝蕪村
家は皆海に向ひて夏の月 正岡子規
町々に馬市立つや夏の月 永井荷風
なほ北に行く汽車とまり夏の月 中村汀女
天皇の白髪にこそ夏の月  宇多喜代子
馬の死にでけでけでけと夏の月 攝津幸彦
木をのぼる水こそ清し夏の月 正木ゆう子
いつまでも咎めるごとく夏の月 小田島渚
父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春一番
  2. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十…
  3. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  4. 【新年の季語】小正月
  5. 【冬の季語】蓮枯る
  6. 【春の季語】蟻穴を出づ
  7. 【冬の季語】古暦
  8. 【秋の季語】新蕎麦

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】星月夜
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  3. 【冬の季語】漱石忌
  4. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第21回】玄界灘と伊藤通明
  6. 松風や俎に置く落霜紅 森澄雄【季語=落霜紅(秋)】
  7. 人悼む時のみぞおち青嵐 藤井あかり【季語=青嵐(夏)】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年6月分】
  9. 灰神楽かと思ひきや杉花粉 天沢退二郎【季語=杉花粉(春)】
  10. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】松茸
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年9月分】
  3. おなじ長さの過去と未来よ星月夜 中村加津彦【季語=星月夜 (秋)】
  4. 浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】
  5. 択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】
  6. あさがほのたゝみ皺はも潦 佐藤文香【季語=朝顔(秋)】
  7. 浜風のほどよき強さ白子干す 橋川かず子【季語=白子干す(春)】
  8. 立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】 
  9. ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】
  10. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
PAGE TOP