季語・歳時記

【春の季語】永き日

【春の季語=三春(2月〜4月)】永き日

日永」のこと。「永日」とも。


【永き日(上五)】
永き日のにはとり柵を越えにけり 芝不器男
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城
永き日の祇園抜けみち知り尽くす 波多野爽波
永き日の紐は結ばれたくおもふ 高橋龍
永き日といふ長生きのやうなもの 仁平 勝
永き日や牛は目玉を柵に掻き 鈴木牛後
永き日のお濠の端の水菓子屋 田中裕明
永き日のバスの座席にある窪み 宇志やまと
永き日の桶をあふるる馬のかほ 津川絵理子
永き日の封書で届く海の塩 藤原暢子
永き日の海のにほひの石ひとつ 涼野海音
永き日や黒鍵白鍵より軽く 中西亮太

【永き日(中七)】
鳥は鳥にまぎれて永き日なりけり 八田木枯
人形の頭に永き日がつまる 仁平勝
飛べそうな気がする永き日の岬 五島高資

【永き日(下五)】
子規と短かき日その後永き日も 高浜虚子
洛中の大寺にこそ永き日を 大屋達治

【ほかの季語と】
永き日の夜をながくし雛祭 森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】松納
  2. 【春の季語】二月尽
  3. 【秋の季語】渡り鳥
  4. 【冬の季語】セーター
  5. 【秋の季語】秋の風
  6. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
  7. 【冬の季語】冬帽
  8. 【冬の季語】白鳥

おすすめ記事

  1. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  2. どの絵にも前のめりして秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
  3. 一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】
  4. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  5. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】
  6. 【#34】レッド・ツェッペリンとエミール・ゾラの小説
  7. 嫁がねば長き青春青蜜柑 大橋敦子【季語=青蜜柑(秋)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第49回】 小田原と藤田湘子
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第121回】堀江美州
  10. 夕焼や答へぬベルを押して立つ 久保ゐの吉【季語=夕焼(夏)】

Pickup記事

  1. 呼吸器と同じコンセントに聖樹 菊池洋勝【季語=聖樹(冬)】
  2. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
  3. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  4. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】
  5. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】
  6. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  7. ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史
  8. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#11】異国情緒
  9. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  10. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
PAGE TOP