季語・歳時記

【春の季語】初音

【春の季語=初春(2月)】初音

初音といえばミクであるが、俳句ではその年初めて聞く「」の鳴き声をいう。

」は、夏の「時鳥」、秋の「」と同様に、昔より愛でられてきた。

梅の花の蜜を吸いにくるので、「」が定番の図柄である。


【初音(上五)】
初音てふ一途なるもの聞きとめし 渡辺健

【初音(中七)】
声きつと初音のみなる避難地区 大牧広
録音のやうな初音のなかにゐる 宮本佳世乃

【初音(下五)】
手鏡をふるひたたせる初音かな 八田木枯
観音の胎内にゐて初音聞く 柏原眠雨
聞きとめしことまなざしに初音かな 片山由美子
風柔らかくやはらかく初音聞く 稲畑廣太郎
鎌倉の立子の空を初音かな 津川絵理子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】天高し
  2. 【冬の季語】着ぶくれ
  3. 【夏の季語】閻魔詣/閻魔 閻王 宵閻魔 閻魔帳
  4. 【冬の季語】枯木立
  5. 【冬の季語】探梅
  6. 【夏の季語】風鈴
  7. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  8. 【春の季語】鶯餅

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】兎狩
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#13
  3. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  4. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」サラダ・パリジェンヌ
  6. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
  7. 【夢の俳句】
  8. 葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】
  9. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
  10. 【冬の季語】大年

Pickup記事

  1. シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】
  2. 石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
  3. 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋 閒石【季語=ヒヤシンス(春)】
  4. 滴りてふたりとは始まりの数 辻美奈子【季語=滴り(夏)】
  5. わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】
  6. 白梅や天没地没虚空没 永田耕衣【季語=白梅(春)】
  7. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  8. 【冬の季語】兎
  9. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
PAGE TOP