冬の季語

【冬の季語】雪折

【冬の季語=晩冬(1月)】雪折

降り積もる「」の重さで、木々の幹や枝が折れてしまうこと。あるいは、折れた木のこと。

歴史的仮名遣いだと「ゆきをれ」。「雪折れ」と「れ」を送ることもある。

雪折を防ぐために縄や針金を使って補強することが「雪吊」である。


【雪折(上五)】
雪折の竹かぶさりぬ滑川 高浜虚子
雪折のとゞまりがたき谺かな 阿波野青畝
雪折の竹狼藉を極めたり 下村梅子
雪折の日を経て埃くさきかな 波多野爽波
雪折れの松の折れ口匂ひたつ 福田甲子雄
雪折れの枝にからみてさるをがせ 園嵜秀吉
雪折れの隣の枝をはね返す 津志田武
雪折の杉少年の匂ひせり 神沢英雄
雪折れの森囚人達の蝶結び 仁平勝
雪折や葉裏みせたる黐の枝 岸本尚毅
雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子

【雪折(中七)】
たが影もなく雪折の音したり 鬼頭桐葉
帰るさも嗅ぐ雪折れの木の折れ口 池田澄子

【雪折(下五)】

【ほかの季語と】
雪折の松に鴨ゐる御陵かな 大橋櫻坡子
雪折のふふめる梅の一枝かな 石川桂郎
雪折の桜を活けて牧ぐらし 太田土男
雪折の笹踏んでゆく山女釣  広渡敬雄


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】雁帰る
  2. 【夏の季語】水中花/酒中花
  3. 【夏の季語】蝸牛
  4. 【冬の季語】追儺
  5. 【冬の季語】寒の内
  6. 【夏の季語】香水
  7. 【春の季語】落椿
  8. 【新年の季語】小豆粥

おすすめ記事

  1. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  2. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第17回】丹波市(旧氷上郡東芦田)と細見綾子
  4. 砂浜の無数の笑窪鳥交る 鍵和田秞子【季語=鳥交る(春)】 
  5. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  6. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  7. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】
  10. 九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ 森田愛子【季語=雛(春)】

Pickup記事

  1. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  2. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
  3. 遠くより風来て夏の海となる 飯田龍太【季語=夏の海(夏)】
  4. 秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子【季語=秋思(秋)】
  5. ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
  6. 【夏の季語】滝
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」サラダ・パリジェンヌ
  8. 寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ 小路智壽子【季語=ポインセチア(冬)】
  9. 初場所や昔しこ名に寒玉子 百合山羽公【季語=初場所(冬)】
  10. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】
PAGE TOP