季語・歳時記

【春の季語】山桜

【春の季語=晩春(4月)】山桜

」の一種。ソメイヨシノが広まるまでは桜といえば「山桜」のことであった。

鋭い新葉とともに白い花を開かせる。

吉野山の山桜が最も有名だが、西行を慕って、芭蕉・蕪村・良寛などがこの地を訪れている。


【山桜(上五)】
山桜雪嶺天に声もなし 水原秋桜子
山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平
山ざくら一樹一樹の夕日かな 細見綾子
山桜日は荒海を染めて落つ 齊藤美規

【山桜(中七)】
山又山山桜又山桜 阿波野青畝

【山桜(下五)】
日のあたる色となりゆく山桜 鷹羽狩行
耕人に傾き咲けり山ざくら 大串章
金屏の金の剥落山桜 齋藤愼爾
散ることは消えてゆくこと山桜 山本素竹
縄文のことばのかけら山ざくら 加根兼光

【その他の季語と】
秋の日に似て山櫻咲きにけり 後藤夜半


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の蝶
  2. 【春の季語】菜種梅雨
  3. 【新年の季語】歌留多
  4. 【秋の季語】穴惑
  5. 【冬の季語】師走
  6. 【秋の季語】立秋
  7. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  8. 【冬の季語】節分会

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
  2. 【夏の季語】シャワー
  3. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  5. 秋櫻子の足あと【第8回】谷岡健彦
  6. 草餅や不参遅参に会つぶれ 富永眉月【季語=草餅(春)】
  7. 無駄足も無駄骨もある苗木市 仲寒蟬【季語=苗木市(春)】
  8. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇
  10. 行く涼し谷の向うの人も行く   原石鼎【季語=涼し(夏)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】春近し
  2. 【春の季語】余寒
  3. 【冬の季語】咳
  4. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
  7. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
  8. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
  9. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  10. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
PAGE TOP