【秋の季語】桔梗

【秋の季語=初秋(8月)】桔梗

7月か8月ころになると、釣鐘型の紫色の五弁の花を咲かせる。古くから食用、薬用としても利用されてきた。「秋の七草」のひとつ。

山上憶良が詠った、

萩の花尾花葛花なでしこが花をみなえしまた藤袴朝顔の花 山上憶良

のうち「朝顔」は桔梗のことである。

英語では、バルーン・フラワー、直訳すると「風船花」。

桔梗の花の多くは紫色だが、なかには白い桔梗も存在する。

俳句では「きちこう」とも呼ばれる。

「桔梗の芽」は春の季語、「夏桔梗」は夏の季語である。


【桔梗(上五)】
桔梗やさわや/\と草の雨 楠目橙黄子
桔梗や男も汚れてはならず 石田波郷
桔梗の中より覚めて歩みけり 柿本多映
桔梗や男に下野の処世あり 大石悦子

【桔梗(中七)】
ふくらかに桔梗のような子が欲しや 五十嵐浜藻

【桔梗(下五)】
婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子
アルゼンチン・タンゴ窓辺に置く桔梗  五十嵐秀彦


関連記事