ハイクノミカタ

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】


アカコアオコクロコ共通海鼠語圏 

佐山哲郎


「圏」という概念はやっかいで、豊かな多様性を観察するのに役立つこともあれば、その反対に怪しげな宿命論的同一性を生み出すこともある。とくに言語について語る場合はその傾向が強く、植民地政策の生き霊を召喚してしまうことも少なくない。

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎

アカコ、アオコ、クロコの三種は学名上ではすべて「マナマコ」である。しかし近年行われたDNA鑑定によれば、外海の岩場に生息するアカ型と、内湾の砂泥底に生息するアオ型やクロ型は別種であることがわかっているらしい。掲句はハナモゲラ語を彷彿とさせる〈アカコアオコクロコ〉の字面がとんでもなくキュート。振り返ればわたしが幼稚園に上がる前、最初におぼえた外国語はハナモゲラ語だった。ほぼ毎日「ひらけ!ポンキッキ」で「ソバヤ」が流れていたのだ。そんなこともあってわたしは掲句に、言葉の戯れのもたらす幸福感のみならず、ゆりかごに揺られているような安心感をもおぼえる。

〈アカコアオ/コクロコ/ナマコゴ〉の動詞活用っぽい言葉遊び。中八のリズム。下五の字余り。みっちり具のつまった折り箱をいただくときのような充実が、視覚的にも聴覚的にも味わえて楽しい。意味の因習からたんに逃れているのではなく、その因習を逆手にとって華やかなエンタメにしてみせたところがこの充実の秘密だろう。

小津夜景


🍀 🍀 🍀 季語「海鼠」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【お知らせ】*画像から詳細ページにリンクします


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】…
  2. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
  3. 寝そべつてゐる分高し秋の空 若杉朋哉【季語=秋の空(秋)】
  4. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】
  5. 鵙の朝肋あはれにかき抱く 石田波郷【季語=鵙(秋)】
  6. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  7. 敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】
  8. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄

おすすめ記事

  1. 麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】
  2. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  4. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  5. 夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】
  6. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
  7. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  8. 蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
  9. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  10. 【秋の季語】秋高し

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋思
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
  3. 百方に借あるごとし秋の暮 石塚友二【季語=秋の暮(秋)】
  4. 【秋の季語】末枯る
  5. 鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】
  6. 遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】
  7. 【秋の季語】紫式部の実/式部の実 実紫 子式部
  8. 【春の季語】春雷
  9. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢
  10. 夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子【季語=夏みかん(夏)】
PAGE TOP