ハイクノミカタ

  1. とらが雨など軽んじてぬれにけり 一茶【季語=虎が雨(夏)】

    とらが雨など軽んじてぬれにけり一茶(『新版 角川俳句大歳時記 夏』)梅雨の盛りに生まれた。歳時記によっては、もっとも雨の降る日だと書いてあったりもする。が、昔からこの梅雨の蒸し暑さがかなり苦手である…

  2. 丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】

    丹田に力を入れて浮いて来い)飯島晴子)平成十二年の作。晴子…

  3. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】

    雲の峰ぬつと東京駅の上)鈴木花蓑)「ホトトギス」昭和5年1…

  4. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】

    ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき桂信子(『女身』) 梅雨の…

  5. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】

    水遊とはだんだんに濡れること後藤比奈夫閃きをさっと書き留め…

  6. ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】

  7. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】

  8. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】

  9. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】

  10. いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】

  11. 夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子【季語=夏みかん(夏)】

  12. ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史

おすすめ記事

  1. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  2. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  3. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  4. 【春の季語】春の塵
  5. 【連載】「ゆれたことば」#5「避難所」千倉由穂

Pickup記事

  1. 【春の季語】春寒し
  2. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
  3. 雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
  4. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】
  5. 【俳書探訪】井上泰至『俳句のマナー、俳句のスタイル』(本阿弥書店)
PAGE TOP