夏の季語

【夏の季語】額の花

【夏の季語=仲夏(6月)】額の花

ガクアジサイ(額紫陽花)のこと。


【額の花(上五)】
額の花つれきし人は音もなし 田中裕明

【額の花(中七)】
美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を

【額の花(下五)】
今年の二度ある梅雨や額の花 松本たかし
眼を病みし片くらがりや額の花 鷲谷七菜子
夕餉まで少し間のあり額の花 片山由美子



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】薄氷
  2. 【冬の季語】日向ぼっこ
  3. 【冬の季語】寒椿
  4. 【秋の季語】曼珠沙華
  5. 【夏の季語】梅雨
  6. 【秋の季語】小鳥来る
  7. 【春の季語】鰊
  8. 【冬の季語】着ぶくれ

おすすめ記事

  1. をどり字のごとく連れ立ち俳の秋 井口時男【季語=秋(秋)】
  2. 老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】
  3. 秋の川真白な石を拾ひけり 夏目漱石【季語=秋の川(秋)】
  4. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】
  5. 冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
  6. こんな本が出た【2021年5月刊行分】
  7. 【夏の季語】涼し
  8. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  9. 【春の季語】紙風船
  10. 【冬の季語】鬼やらい

Pickup記事

  1. 「けふの難読俳句」【第1回】「直会」
  2. 子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
  3. 【冬の季語】立冬
  4. 【冬の季語】愛日
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
  6. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
  8. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  9. 【春の季語】四月馬鹿
  10. 【連載】「ゆれたことば」#5「避難所」千倉由穂
PAGE TOP