神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子


俳句以外の

岸田祐子(「ホトトギス」)


俳句以外の銀漢亭に最初に行ったのがいつだったけ?と考えてみたのだけどまったく思い出せなかった。まだ大手町に通っていたころだった気がするのでたぶん2011年とかそれくらいだと思う。「俳人が集まるお店なんだよ」と、誰かに連れて行ってもらったはずだけどそれが誰なのかもすっかり忘れてしまった。ただ、私の交友関係はかなり狭いのであっちゃん文ちゃんのどちらかだろうと思っている。

銀漢亭の第一印象は、「みんな俳句が好きすぎる」という驚きだった。飲みながら句会して飲みながら俳句の話していて、何から何まで俳句だらけ。俳人とはこんなに俳句ばっかりするものなのかと圧倒されてしまった。

当時(というか今でも)、私は月1、2回の句会でさえさぼり気味だったし、俳句雑誌や句集もほとんど読んでいなかった。結社誌も自分の句が載っているかどうかをチェックするくらいで他の人の俳句を気にしたことがなかった。だから、俳句の話題をふってもらってもわからないことの方が多かった。また、銀漢亭で開催される華やかな句会にも何度か声をかけていただいたけど、人見知りなこともあってほとんど参加しなかった。どちらかといえば、私が好きな銀漢亭は、人がたくさん集まるにぎやかな銀漢亭より、顔見知りの方が4、5人いて飲みながら他愛のない話ができる銀漢亭だった。

一番多く行った曜日は、たぶん月曜日のうさぎさんデー。会社の愚痴をよく聞いてもらった。金曜日のいづみさんとは推しへの熱い想いを語るヲタク的な話ができたし、季何さんと会えた日は占いの話ができるのが楽しかった。お名前を失念してしまったのだけど、民俗学の研究をされている方にたまたま会ってダムに沈む村の調査をしたお話を聞けた時は、本当に面白かった。

銀漢亭への入口は俳句だったけれど、俳句のことを考えずに「楯野川おいしいなー」とか「栃尾の油揚げ最高」とか思いながら一日を締めくくるのが好きだった。 閉店以降、神保町へは行っていない。ちょっと泣いちゃいそうだから。


【執筆者プロフィール】
岸田祐子(きしだ・ゆうこ)
1968年生まれ。ホトトギス所属、日本伝統俳句協会会員。第20回日本伝統俳句協会新人賞受賞。ビールとダムが好きなアシュタンギ、占いが得意。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)…
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第96回】中島憲武
  3. 【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【5月31日締切】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」あんずのコンポート
  5. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)…
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」鶏皮ポン酢
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二…
  8. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】枯芝
  2. 【連載】新しい短歌をさがして【15】服部崇
  3. 永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】
  4. 小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
  5. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】
  6. 【春の季語】雛飾(雛飾り)
  7. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  8. 【特別寄稿】沖縄県那覇市久米「KIMIKO BAR ふう」/酢橘とおる
  9. 卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
  10. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
  2. 冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】
  3. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
  4. 夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
  5. 【冬の季語】冬日和
  6. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  7. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  8. 【夏の季語】泰山木の花
  9. 【春の季語】石鹸玉
  10. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
PAGE TOP