冬の季語

【冬の季語】枯蓮

【冬の季語=三冬(11〜1月)】枯蓮(かれはす・かれはちす)

晩夏に咲きほこる「」も冬になると枯れ落ちてしまいます。折れ曲がり、また骨のように突っ立ち、泥水にうずくまる蓮の姿に俳人は種々の思いを託してきました。「はちす」は古名です。

蓮枯る」と動詞的に使うこともあります。


【枯蓮(上五)】
枯蓮や鯉を丸煮の志那料理 野村喜舟
枯蓮や田毎田ごとの空暮れて 水原秋櫻子
蓮枯れて支へなき日がしたたれり 藤田湘子
枯蓮をうつす水さへなかりけり 安住敦
枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼 
枯蓮のうごくときなどあるものか 飯島晴子
蓮枯れてなほ水面を支配せり 御中虫
枯蓮の上に星座の組まれけり 村上鞆彦

【枯蓮(中七)】
湖の枯蓮風に賑かに 高野素十
枯るるとき最も蓮のなまめかし 橋閒石
杖ついて水の枯蓮歳をとる 竹鼻瑠璃男

【枯蓮(下五)】
おもしろうなりゆくところ枯蓮 山尾玉藻
いつさいは天上にあり枯蓮 浦川聡子

【その他】
蓮十里尽く枯れてしまひけり 正岡子規
ひとつ枯れかくて多くの蓮枯るる 秋元不死男
蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】セーター
  2. 【秋の季語】秋桜
  3. 【冬の季語】咳く
  4. 【冬の季語】クリスマスカード
  5. 【春の季語】啓蟄
  6. 【夏の季語】ハンカチ
  7. 【冬の季語】寒夕焼
  8. 【夏の季語】父の日

おすすめ記事

  1. 【書評】相子智恵 第1句集『呼応』(左右社、2021年)
  2. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】
  3. 【春の季語】野遊
  4. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  5. 「ハイブリッド句会」の勧め!
  6. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
  8. こんな本が出た【2021年2月刊行分】
  9. ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】
  10. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】

Pickup記事

  1. 鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ 三島ゆかり【季語=鴨(冬)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第29回】横浜と大野林火
  4. 絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦【季語=師走(冬)】
  5. あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女【季語=五月雨(夏)】
  6. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  7. 【冬の季語】雪折
  8. 夜の子の明日の水着を着てあるく 森賀まり【季語=水着(夏)】
  9. 【特別寄稿】これまで、これから ーいわき復興支援の10年ー山崎祐子
  10. クリスマスイヴの始る厨房よ    千原草之【季語=クリスマス(冬)】
PAGE TOP