冬の季語

【冬の季語】枯蓮

【冬の季語=三冬(11〜1月)】枯蓮(かれはす・かれはちす)

晩夏に咲きほこる「」も冬になると枯れ落ちてしまいます。折れ曲がり、また骨のように突っ立ち、泥水にうずくまる蓮の姿に俳人は種々の思いを託してきました。「はちす」は古名です。

蓮枯る」と動詞的に使うこともあります。


【枯蓮(上五)】
枯蓮や鯉を丸煮の志那料理 野村喜舟
枯蓮や田毎田ごとの空暮れて 水原秋櫻子
蓮枯れて支へなき日がしたたれり 藤田湘子
枯蓮をうつす水さへなかりけり 安住敦
枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼 
枯蓮のうごくときなどあるものか 飯島晴子
蓮枯れてなほ水面を支配せり 御中虫
枯蓮の上に星座の組まれけり 村上鞆彦

【枯蓮(中七)】
湖の枯蓮風に賑かに 高野素十
枯るるとき最も蓮のなまめかし 橋閒石
杖ついて水の枯蓮歳をとる 竹鼻瑠璃男

【枯蓮(下五)】
おもしろうなりゆくところ枯蓮 山尾玉藻
いつさいは天上にあり枯蓮 浦川聡子

【その他】
蓮十里尽く枯れてしまひけり 正岡子規
ひとつ枯れかくて多くの蓮枯るる 秋元不死男
蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】おでん
  2. 【秋の季語】月
  3. 【夏の季語】父の日
  4. 【夏の季語】緑蔭
  5. 【春の季語】春雷
  6. 【卵の俳句】
  7. 【夏の季語】扇風機
  8. 【春の季語】四月

おすすめ記事

  1. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第6回】
  2. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
  3. COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【冬の季語=十一月(冬)】
  4. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
  5. 黒服の春暑き列上野出づ 飯田龍太【季語=春暑し(春)】
  6. 雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空【季語=紅梅(春)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  8. せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】
  9. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
  10. 春を待つこころに鳥がゐて動く 八田木枯【季語=春を待つ(冬)】

Pickup記事

  1. 紀元前二〇二年の虞美人草 水津達大【季語=虞美人草(春)】
  2. 魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  4. 【書評】柏柳明子 第2句集『柔き棘』(紅書房、2020年)
  5. 雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】
  6. 【#24】愛媛の興居島
  7. 逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】
  8. ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  10. 【第5回】ワイキキや黴臭きものなにもなし/千野千佳
PAGE TOP