ハイクノミカタ

はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】


はやり風邪下着上着と骨で立つ 

村井和一(「もてなし」平成17年)


新型コロナウイルス対策ダッシュボードによると、今日(12月2日早朝)の時点で大阪の病床使用率は143%を越えて深刻な状況にある。ちなみに東京は66.6%。こういう数字は、あくまで参考値で、これを元にどうこう言うのは危なっかしいが、望むと望まないにかかわらずわれわれが危ない橋を渡ってることに違いは無い。

さて掲句。そんなコロナ騒ぎのことなどまったく関係の無かった時代に詠まれているのだが、肉を切らせて骨を断つ、風な言い回しでありながら、なんだかおかしみがただよう。はやり風邪に冒された自分の身体感覚を、もはや肉はあてにならず、ただ服を着て骨だけでどうにか立っている、と詠むのである。武道には、骨法なるものがある。身体の使い方を究極突き詰めると、そういうものが顔を出す。なんだか達人が風邪に立ち向かうようでいて、なにかがズレている。そもそも、なんでそこまで無理をして立たなければならないのか。一見ふざけているようでいて、この句の問いかけるものは存外に深い奥があるのではないのか。句集を読むと、抜け感のある句がすくなくない作家である。さて、これは俳句なのだろうかと一瞬とまどう句や、笑ってしまう句、鋭い切れ味のある句が乱雑にならんでいる。大畑等の後書によると、作者は「雑俳」を核に据えて句を詠むことを信条としていたのだという。子規やその後の俳人たちも外さなかった蕉風以来の流れを敢えて外す、という意味で、アウトロー俳句とは、このようなものをいうのかもしれない。

橋本直


🍀 🍀 🍀 季語「風邪」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
橋本直(はしもと・すなお)
1967年愛媛県生。「豈」同人。現代俳句協会会員。現在、「楓」(邑久光明園)俳句欄選者。神奈川大学高校生俳句大賞予選選者。合同句集『水の星』(2011年)、『鬼』(2016年)いずれも私家版。第一句集『符籙』(左右社、2020年)。共著『諸注評釈 新芭蕉俳句大成』(明治書院、2014年)、『新興俳句アンソロジー 何が新しかったのか』(ふらんす堂、2018年)他。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
  2. 片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
  3. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  4. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
  5. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  6. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐
  7. ガンダムの並ぶ夜業の机かな 矢野玲奈【季語=夜業(秋)】
  8. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】

おすすめ記事

  1. 耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ
  3. 小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】
  4. 雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空【季語=紅梅(春)】
  5. 噴水に睡り足らざる男たち  澤好摩【季語=噴水(夏)】
  6. 【夏の季語】百合
  7. 【秋の季語】末枯
  8. 【巻頭言】地球を損なわずに歩く――〈3.11〉以後の俳句をめぐる断想
  9. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  10. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
  2. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第2回】1993年・七夕賞
  3. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  4. 【夏の季語】ソーダ水
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月22日配信分】
  6. 【冬の季語】小春
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  8. 【冬の季語】冬立つ
  9. 【夏の季語】梅雨明
  10. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
PAGE TOP