ハイクノミカタ

叱られて目をつぶる猫春隣 久保田万太郎【季語=春隣(冬)】


叱られて目をつぶる猫春隣

久保田万太郎


もうすぐ春がやってくる。

今年は明日が節分、明後日が立春、と一日早い春の訪れ。

この句の季語は「春隣」。

字から見てもわかるように、春がもう隣(というほど近く)に来ているということ。「春」という言葉が入っているけれど、季節はまだ冬。晩冬の季語だ。

同じ頃をあらわす季語に「冬終る」というのがあるが、季語から受ける印象は大きく違う。どちらも厳しい冬が終わることに違いはないが、「春隣」には、春の兆しを実際に身に感じている(または、引き寄せている)明るさがある。

日の光や空の色、肌に触れてゆく風に、春へ移りゆこうとする季節の変化を感じている心の明るさ。

叱られた猫は飼い猫だろう。野良猫では目をつぶる前に逃げていってしまう。

何か悪さをして、ご主人に大声を出されたのだ。反射的にきゅっと目をつぶる猫。その姿が何とも愛らしい。

叱ったご主人も、そんな姿を見ながら、「まったくしょうがないな~」としぶしぶ許してしまうのである。そんな情景を想像させてくれるのも、春隣という季語ならでは。

猫好きにはたまらない一句である。

この猫は、万太郎の猫なのだろうか。

それにしても、万太郎は季語の付け方が本当に上手い。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 桔梗やさわや/\と草の雨     楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)…
  2. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  3. さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
  4. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】
  5. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  6. 不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)…
  7. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  8. 他人とは自分のひとり残る雪 杉浦圭祐【季語=残る雪(春)】

おすすめ記事

  1. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【3月26日配信分】
  3. 天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
  4. 草餅や不参遅参に会つぶれ 富永眉月【季語=草餅(春)】
  5. 【冬の季語】小六月
  6. 【冬の季語】鯨
  7. 萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】
  8. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
  9. 【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん
  10. かなしみへけん命になる螢でいる 平田修【季語=螢(夏)】

Pickup記事

  1. 【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 ブリニとタラマ
  2. 太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
  3. 一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜 公木正
  4. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  5. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  6. ハイシノミカタ【#4】「100年俳句計画」(キム・チャンヒ編集長)
  7. 【冬の季語】冬木の芽
  8. エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼【季語=雛飾り(春)】
  9. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
  10. 【冬の季語】鯨
PAGE TOP