夏の季語

【夏の季語】昼寝

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】昼寝

夏は疲労も溜まりやすく、また暑い中での仕事や家事はつらいので、つい仮眠をとって休息したくなる。あるいは、気づけば寝ている、ということもある。短眠であるがゆえに夢を見やすく、現実からふっと遊離する面白さもある。俳句では、昼寝から覚めることを「昼寝覚」、昼寝をしている人を「昼寝人」とも呼ぶ。

午後に寝ることから「午睡」とも。三尺寝とは大工などが、仕事場の狭いスペースで昼寝をすること(日陰が三尺ほど移る間眠るからという説もある)。

旧字体は「晝寐」。


【昼寝(上五)】
昼寝猫袋の如く落ちてをり 上野泰
昼寝してゆくべきところまで行きぬ 八田木枯
昼寝より覚めしところが現住所  八田木枯
昼寝などしてをればひと来りけり 今井杏太郎
昼寝するつもりがケーキ焼くことに 稲畑汀子

【昼寝(中七)】
さみしさの昼寝の腕の置きどころ 上村占魚
赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂
をさなくて昼寝の國の人となる 田中裕明
夕飯よけふは昼寝をせぬままに 木村定生
園児どち昼寝の国も駆けまはる 木内縉太

【昼寝(下五)】
野に蜜のあふれて村のひるねどき 桂信子
人恋ひてかなしきときを昼寝かな 高柳重信
山に金太郎野に金次郎予は昼寢 三橋敏雄
腸捻転元に戻してから昼寝 西村麒麟
こんなにも猫あんなにも猫昼寝 木田智美



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】初厨
  2. 【夏の季語】草いきれ
  3. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  4. 【春の季語】春泥
  5. 【冬の季語】着ぶくれ
  6. 【冬の季語】冬の蝶
  7. 【夏の季語】滝
  8. 【春の季語】愛の日

おすすめ記事

  1. 【特別寄稿】沖縄県那覇市久米「KIMIKO BAR ふう」/酢橘とおる
  2. 【冬の季語】節分
  3. 【冬の季語】雪折
  4. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】
  5. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  6. 眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】 
  7. 小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】
  9. 聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】
  10. 大河内伝次郎西瓜をまつぷたつ 八木忠栄【季語=西瓜(秋)】

Pickup記事

  1. 全国・俳枕の旅【第72回】 松山・石手寺と篠原梵
  2. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  3. 颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門【季語=颱風・月(秋)】
  4. 【新年の季語】初詣
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【9】/小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)
  6. 【夏の季語】松落葉
  7. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第4回】
  9. 【春の季語】うらら
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年9月分】
PAGE TOP