ハイクノミカタ

馬小屋に馬の表札神無月 宮本郁江【季語=神無月(冬)】


馬小屋に馬の表札神無月

宮本郁江


馬小屋に馬の名前の書いてある札が掛かっていたというだけの景だが、この札を「馬の表札」と表現したことでイメージが広がった。この「表札」は、サラブレッドの厩舎のような、区切られた馬房のひとつひとつに掛かっている馬名板とも読めるが、昔の農耕馬で見られたであろう1頭だけを飼うための小さな小屋の景と読みたい。

「表札」という表現は、「擬人化」ならぬ「擬人間社会化」とでもいうべき技法で、そのことによって馬が人間社会の一員であるかのように読者に思わせ、そこからさらに飼い主の馬への愛情のようなものを想起させるという巧みな仕掛けが施されている。

また、馬にとって人間の存在とは、人間にとっての神と同じようなものかもしれない。馬は人間に逆らうことができず、人間は神には逆らえない。これがパラレルだとすれば、神が留守である神無月のあいだ、馬には飼い主たる人間の不在となり、馬がこの世の主人となっているという、そんな夢想を抱かせる。主人として堂々と世に君臨する馬には、墨入れされた檜の表札がよく似合うことだろう。

ここからは蛇足だが、馬が主人になっている物語として思い出すのは、ジョナサン・スウィフトの「ガリバー旅行記」だ。ガリバーが最後に旅をしたのはとても理性的で知性的な馬(フウイヌム)が支配する国で、そこでは人間(ヤフー)は醜悪な性質に退化していて馬に軽蔑され、一部は使役されている。ガリバーはイギリスに帰国後、人間、なかでも妻や子がヤフーに見えて嫌悪感を覚えてしまう。そこで立派な馬小屋を建てて馬を飼い、そこで過ごすことが日々の慰めとなるという場面が描かれる。掲句は、ガリバーがその馬小屋に掲げていたかもしれない、ヨーロッパスタイルの瀟洒な表札をも想像させる。

ににん」2020年秋号収載。

鈴木牛後


🍀 🍀 🍀 季語「神無月」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】
  2. 葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】
  3. あさがほのたゝみ皺はも潦 佐藤文香【季語=朝顔(秋)】
  4. 昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
  5. 星空のととのふまでをバーベキュー 小山玄黙【季語=バーベキュー(…
  6. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)…
  7. 買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】
  8. 指入れてそろりと海の霧を巻く 野崎憲子【季語=海霧(夏)】

おすすめ記事

  1. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ
  3. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦
  4. 滴りてふたりとは始まりの数 辻美奈子【季語=滴り(夏)】
  5. 【春の季語】恋猫
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第15回】能登と飴山實
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年9月分】
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【19】/鈴木淳子(「銀漢」同人)
  9. ガンダムの並ぶ夜業の机かな 矢野玲奈【季語=夜業(秋)】
  10. 叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】夏蝶
  2. 【夏の季語】コレラ/コレラ船
  3. 寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】
  4. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  5. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  6. 【春の季語】蝶生る
  7. 【春の季語】桜
  8. ともかくもくはへし煙草懐手 木下夕爾【季語=懐手(冬)】
  9. じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
PAGE TOP